• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

リーリンシグナルと神経栄養因子が関与する疑核ニューロンの腹方移動制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23590218
研究機関神戸大学

研究代表者

薛 富義  神戸大学, 医学部, その他 (30403231)

キーワードリーリン / Dab1 / 顔面神経核 / 疑核 / マウス / 細胞移動
研究概要

脳幹の鰓弓運動性脳神経核ニューロン,特に発生段階において長い距離を移動する顔面神経核および疑核ニューロンの腹方移動おけるリーリンシグナル系の機能を明らかとするため,リーラーマウスおよびリーリン下流の細胞内アダプター蛋白Dab1を変異するヨタリマウスの顔面神経核と疑核のコンパクトフォーメーション(AmC)のニューロン分布について,ChAT免疫染色および高感度トレーサCTBを用いた逆行性標識法により詳細に比較した.その結果,これら変異マウスで同じ表現型を示すと思われた顔面神経核ニューロンの細胞移動は,リーラーよりもヨタリマウスで顕著に障害されていることが判明した.特に吻側レベルでは内側亜核群と副顔面神経核が,尾側レベルでは外側亜核群のニューロン移動が顕著に障害されていた.一方,疑核AmCニューロンはリーラー,ヨタリマウスとも延髄背側の孤束近傍で連鎖状の異所性細胞集団が分布しており,両者において同じ表現型を示したことから,疑核ニューロンはリーリン依存性に移動するが,顔面神経核ニューロンの移動は,リーリンシグナル伝達系の他,Dab1を介する別のシグナル経路によって時期特異的に調節・修飾を受けている可能性が示唆された.さらに,胎生(E)12日齢から15日齢に至るまでのニューロン移動を時系列的に追跡したところ,ヨタリ顔面神経核は正常マウスと同様E13からE15にかけてほぼ移動を終えていたが,その軟膜側には正常マウスでは見られない,細胞が極めて乏しい一定の広さを持った領域が一過性に存在することが判明した.Dab1を欠損するヨタリではリーラーと異なり,この領域における過剰なリーリンの蓄積,あるいは何らかの反発性因子の過剰発現によって腹方移動が障害される可能性を指摘するとともに,腹方移動時期に一致して発現する神経栄養因子等液性因子の関与が示唆された.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] リーリンシグナル伝達系の変異マウス reeler および yotari の顔面神経核と疑核の細胞構築異常2014

    • 著者名/発表者名
      薛 富義,寺島俊雄
    • 学会等名
      第119回日本解剖学会
    • 発表場所
      自治医大(栃木)
    • 年月日
      20140327-20140329
  • [備考] 神戸大学医学研究科 生理学細胞生物学講座 神経発生学分野オリジナルホームページ

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/anato1/Anat1_home.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi