• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

骨髄間葉系幹細胞療法による糖尿病合併症の新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23590239
研究機関札幌医科大学

研究代表者

永石 歓和  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30544118)

研究分担者 藤宮 峯子  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10199359)
有村 佳昭  札幌医科大学, 医学部, 講師 (80305218)
安宅 弘司  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (30563358)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード骨髄間葉系幹細胞 / 糖尿病合併症
研究実績の概要

平成26年度は、糖尿病マウスにおけるMSC移植治療の効果とその有効性機序について、平成25年度に不十分となった追加実験を行った。
①植したMSCの局在;STZあるいはHFDで誘導した高血糖マウスモデルにおいて、GFPを標識として骨髄および末梢臓器におけるMSCの局在・生着率を検討したところ、投与7日目において肝臓、腎臓、骨髄に各々投与した細胞の約1%程度のGFP陽性細胞(MSC)が検出された。
②MSCによる治療効果の検討; STZあるいはHFDで高血糖状態にしたのち、正常ラットから単離培養したMSCを経静脈的に投与したところ、モデルマウスの肝腎機能の改善が得られ、脂肪肝や線維化、インスリン抵抗性が改善した。また、肝臓、腎臓の主に間質に集積する骨髄由来細胞の数がMSC治療により減少し、細胞障害性サイトカインの発現が減少した。
③髄および末梢臓器におけるMSCの作用機序;MSC治療の有効性に比較して、標的臓器に生着するMSCの数が少なかったことから、MSCが産生する液性因子(HGF, VEGF, bFGF, Ang, SDF-1, STC, TGF-β等)が関与すると仮説し、MSCの培養上清のみを連日投与したところ、細胞治療と同様の効果が得られた。MSCが産生・分泌する多彩な生理活性物質によるパラクライン効果が、肝腎障害を改善したと考えられた。MSCの培養上清には、VEGFやMCP-1を初め多数の増殖因子やサイトカイン、ケモカイン、exosomeが含有されていた。これらは、障害された臓器の実質・間質の修復、リモデリングに関与する因子を多く含有した。MSC自身の明らかな標的細胞への分化転換による組織再生修復効果については、明らかではなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Mesenchymal stem cell therapy ameliorates diabetic hepatocyte damage in mice by inhibiting infiltration of bone marrow-derived cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Nagaishi K, Ataka K, Echizen E, Arimura Y, Fujimiya M.
    • 雑誌名

      Hepatology2014 May;59(5):1816-29. doi: 10.1002/hep.26975.

      巻: 59(5) ページ: 1816-29

    • DOI

      10.1002/hep.26975.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 糖尿病性腎症に対する自己骨髄間葉系幹細胞治療の課題と最適化法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      永石歓和、水江由佳、小成直人、千見寺貴子、中野正子、藤宮峯子
    • 学会等名
      第36回日本炎症再生医学会
    • 発表場所
      虎の門ヒルズフォーラム(東京都・港区)
    • 年月日
      2015-07-21 – 2015-07-22
  • [学会発表] 自己骨髄間葉系幹細胞を用いた糖尿病性腎症治療の課題と最適化2015

    • 著者名/発表者名
      永石歓和、小成直人、水江由佳、中野正子、千見寺貴子、藤宮峯子
    • 学会等名
      第14回日本再生医療学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
  • [学会発表] 自己骨髄間葉系幹細胞を用いた糖尿病合併症の新規治療戦略2014

    • 著者名/発表者名
      永石歓和、藤宮峯子
    • 学会等名
      第35回日本炎症再生医学会
    • 発表場所
      万国津梁館(沖縄県・名護市)
    • 年月日
      2014-07-01 – 2014-07-04
    • 招待講演
  • [学会発表] ’Novel therapeutic strategy for diabetic nephropathy using optimally pre-conditioned self-bone marrow derived mesenchymal stem cells in mice.’2014

    • 著者名/発表者名
      Kanna Nagaishi, Naoto Konari, Koji Ataka, Masako Nakano, Kozoh Ishikawa, Mineko Fujimiya
    • 学会等名
      International Society for stem cell research (ISSCR) 2014
    • 発表場所
      バンクーバー、カナダ
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-22
  • [産業財産権] 間葉系幹細胞の賦活化剤、賦活化された間葉系幹細胞 およびその製造方法2015

    • 発明者名
      藤宮峯子、永石歓和、水江由佳、千見寺貴子
    • 権利者名
      藤宮峯子、永石歓和、水江由佳、千見寺貴子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2015/57217
    • 出願年月日
      2015-03-11
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi