• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

移植細胞シートと宿主を結ぶ架橋血管の内皮連結に周皮細胞が果たす機能的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23590245
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

森川 俊一  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (70339000)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード周皮細胞 / 細胞シート工学 / 基底膜 / 血管新生 / GFP / 多重免疫染色 / 電子顕微鏡 / レクチン
研究実績の概要

宿主と移植した組織との間に血流が速やかに開通することは移植の成否に関わる重要な条件である。本研究において我々は、最新の再生医療工学技術を用いて作製された立体的人工組織である積層化細胞シートを移植組織のモデルとして、宿主との間の血流開通機構の解明を目指した細胞学的検索を行なってきた。これまでの研究において、細胞シート移植後12時間以内に細胞シートと宿主を結ぶ吻合血管が形成されることを我々は観察しているが、平成26年度の研究では、この吻合血管壁に分布する周皮細胞が基底膜成分IV型コラーゲンの形成に関わる分子シャペロンHSP47(Heat Shock Protein 47)を発現することを免疫組織化学的に追跡し、これらの周皮細胞が基底膜成分を産生して血管内皮細胞に足場を提供することで吻合血管の形成を促進する可能性を明らかにした。また、移植前の培養段階では細胞シート中に血管内皮細胞による管状の血管様構造が形成されるが、培養液中にPDGFB-PDGFRβ経路の遮断薬AG1295を添加することにより血管様構造の形成が阻害されることを観察し、移植前の細胞シートにおける血管形成にも周皮細胞が重要な機能を持つ事を併せて明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Allogeneic transplantation of an adipose-derived stem cell (ASC) sheet combined with artificial skin accelerates wound healing in a rat wound model of type 2 diabetes and obesity.2015

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Iwata T, Morikawa S, Yamato M, Okano T, Uchigata Y.
    • 雑誌名

      Diabetes

      巻: Epub ahead of print ページ: 0nline

    • DOI

      10.2337/db14-1133

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vasohibin-2 modulates tumor onset in the gastrointestinal tract by normalizing tumor angiogenesis2014

    • 著者名/発表者名
      Kitahara S, Suzuki Y, Morishima M, Yoshii A, Kikuta S, Shimizu K, Morikawa S, Sato Y, Ezaki T
    • 雑誌名

      Molecular Cancer

      巻: 13:99 ページ: online

    • DOI

      10.1186/1476-4598-13-99

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 血管新生の可視化 (Visualization of Angiogenesis) シンポジウム 5「適切な血液循環の維持のためのストラテジー 心筋細胞アポトーシス、血管新生の制御の可能性 」オーガナイザー:藤田 孝之(横浜市立大学)、森川 俊一(東京女子医科大学)2015

    • 著者名/発表者名
      森川俊一
    • 学会等名
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会・第92回日本生理学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi