• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

2型PI3キナーゼα酵素による細胞内小胞輸送調節を介した物質・情報交換制御の機構

研究課題

研究課題/領域番号 23590257
研究機関金沢大学

研究代表者

吉岡 和晃  金沢大学, 医学系, 助教 (80333368)

キーワードPI3キナーゼ / 内皮細胞 / 血管新生 / ノックアウトマウス / 細胞内小胞輸送 / 血管透過性 / VE-カドヘリン / 蛍光ライブイメージング
研究概要

PI3キナーゼ(クラス1型および3型)は生命維持に必須の脂質合成酵素であるが、クラス2型PI3Kの生理機能は未だ不明である。申請者らは、クラス2型PI3Kα酵素 (C2α)KOマウスが血管新生の著しい異常を呈し、胎生致死となることを2012年に発見・発表した。本年度は、血管内皮細胞におけるC2αの細胞内小胞輸送のダイナミックスと細胞内シグナル伝達における役割を解析した。まず、内皮細胞内でのエンドソーム輸送におけるC2αの役割を明らかにするために、C2α活性産物であるPI(3)P特異的なGFP標識FYVEドメイン蛍光プローブを用いたライブイメージングを行った結果、C2αノックダウン細胞においてエンドソーム数の減少と運動性の低下が観察されたことから、C2αはエンドソーム膜におけるPI(3)P産生とエンドソーム輸送に必須であると考えられた。また、この結果を反映するように、内皮接着分子VE-カドヘリンの細胞間接着部位へのエンドソーム輸送が障害され、血管透過性の亢進が見られた。更に、この小胞を介したVE-カドヘリン輸送における低分子量Gタンパク質RhoAの関与を調べる目的で、RhoAのFRETプローブを用いた生細胞ライブFRETイメージングを行った。RhoAはVEGF刺激によりFYVE陽性エンドソーム上および細胞間接着部位において強く活性化した。しかし、C2αノックダウン細胞では、これらRhoAの活性化は消失したことから、初期エンドソーム及び細胞膜におけるRhoA活性化にPI3K-C2αが必須であることが示された。以上のことより、内皮細胞に高発現するC2αは、細胞内小胞輸送のうちエンドソーム輸送の制御を介してVEカドヘリン輸送および小胞上でのRhoA活性化を調節し、内皮バリア機能や細胞内シグナル伝達に必須なPI3Kアイソフォームであることが示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Essential role of class II PI3K-C2α in sphingosine-1-phosphate receptor-1 mediated signaling and migration in endothelial cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Biswas K, Yoshioka K, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 288 ページ: 2325- 2339

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.409656.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sphingosine-1-phosphate receptor-2 protects against anaphylactic shock through suppression of eNOS in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Cui H, Okamoto Y, Yoshioka K, et al.
    • 雑誌名

      J. Allergy Clin. Immunol.

      巻: 132 ページ: 1205 -1214

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2013.07.026.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sphingosine-1-phosphate signaling and cardiac fibrosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Takuwa N, Okamoto Y., Yoshioka K. et al.
    • 雑誌名

      Inflammation & Regeneration

      巻: 33 ページ: 96-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sphingoshine-1-phospahte as a mediator involved in development of fibrotic diseases.2013

    • 著者名/発表者名
      Takuwa Y, Ikeda H, Okamoto Y, Takuwa N, Yoshioka K.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Acta-Mol. Cell Biol. Lipid

      巻: 1831 ページ: 185- 192

    • DOI

      10.1016/j.bbalip.2012. 06.008.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クラスII型PI3キナーゼC2αによる血管内皮シグナリング調節機能の蛍光ライブイメージング解析2013

    • 著者名/発表者名
      吉岡 和晃、多久和 典子、岡本 安雄、多久和 陽
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌「総説」

      巻: 24 ページ: 560- 568

  • [雑誌論文] クラスIIα型PI3キナーゼの血管内皮細胞における新しい生理機能2013

    • 著者名/発表者名
      吉岡 和晃、多久和 典子、岡本 安雄、多久和 陽
    • 雑誌名

      生化学会誌(ミニレビュー)

      巻: 85 ページ: 775- 780

  • [雑誌論文] 細胞内小胞輸送制御を介して血管新生を促進するクラスII型PI3キナーゼ2013

    • 著者名/発表者名
      吉岡 和晃吉田 耕太郎、多久和 典子、岡本 安雄、多久和 陽
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 28 ページ: 22-28

  • [雑誌論文] PI3キナーゼ・ファミリーの血管における生理機能: クラスIIα型PI3キナーゼC2αによる新たな血管恒常性維持機構2013

    • 著者名/発表者名
      吉岡 和晃吉田 耕太郎、多久和 典子、岡本 安雄、多久和 陽
    • 雑誌名

      血管「総説」

      巻: 36 ページ: 53- 61

  • [学会発表] クラスII型PI3K-C2αは細胞内メンブレン・トラフィック調節を介して血管バリア機能を制御する

    • 著者名/発表者名
      吉岡 和晃吉田 耕太郎、多久和 典子、岡本 安雄、多久和 陽
    • 学会等名
      第91回 日本生理学会大会・シンポジウム「心血管系の形態・機能研究の最前線」
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 招待講演
  • [学会発表] スフィンゴシン-1-リン酸2型受容体は内皮型一酸化窒素合成酵素を抑制し、アナフィラキシーショックを防御する

    • 著者名/発表者名
      岡本 安雄、崔 弘、吉岡 和晃、多久和 典子、趙 娟娟、多久和 陽
    • 学会等名
      第91回 日本生理学会大会・シンポジウム「血流分布不均衡性ショックと血圧調節破綻のメカニズム」
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光イメージングが拓く見せる血管生物学

    • 著者名/発表者名
      吉岡 和晃
    • 学会等名
      第21回 日本血管生物医学会学術集会・オリンパス・コーヒーブレークセミナー
    • 発表場所
      千里阪急ホテル(大阪府大阪市)
    • 招待講演
  • [学会発表] クラスIIα型PI3キナーゼC2αによる血管新生・バリア機能調節メカニズム

    • 著者名/発表者名
      吉岡 和晃、多久和 典子、岡本 安雄、多久和 陽
    • 学会等名
      第21回 日本血管生物医学会学術集会・シンポジウム「血管機能を制御するシグナリング機構」
    • 発表場所
      千里阪急ホテル(大阪府大阪市)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi