• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

エピジェネテック制御機構を標的とする敗血症治療法の探究

研究課題

研究課題/領域番号 23590298
研究機関富山大学

研究代表者

服部 裕一  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (50156361)

研究分担者 横尾 宏毅  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (30332894)
山本 誠士  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (10456361)
キーワードエピジェネティクス / 脱アセチル化酵素 / 敗血症 / 急性肺傷害 / 炎症性サイトカイン / アポトーシス
研究概要

敗血症性ショックおよび多臓器不全に対する堅固な治療法の突破口を見出すことが,現在救命救急領域で求められているニーズである。そこで,敗血症の病態生理の形成にエピジェネテックスの異常が重要な役割を果たしていると想定し,エピジェネテックス要因として注目されているヒストンタンパクのアセチル化の制御異常に着目し,広域スペクトルな脱アセチル化酵素(HDAC)阻害薬であるCG200745を用い,敗血症性ショックならびに多臓器不全に対する有用性を評価し,その分子作用機構を明らかにすることで,HDAC阻害というエピジェネテックな調節を介した敗血症治療が新しい方向性を生み出していけるか検証した。盲腸結紮穿孔(cecum ligation and puncture: CLP)敗血症マウスにおいて,HDAC1,HDAC2,HDAC3のタンパクレベルはCLP後の肺組織において低下することが認められ,さらに肺組織でのヒストンH3およびH4アセチル化レベルは増加していた。CLP後の炎症性サイトカイン上昇は,CG200745によって抑制されず,肺炎症像も変わらなかった。一方,TUNELアッセイにより,CLP誘発性敗血症による肺および脾組織におけるアポトーシス増加はCG200745投与により阻止された。同様な結果は,クラスI HDAC阻害薬であるバルプロ酸を用いたときにも得られた。以上の結果から,HDAC阻害薬は,敗血症において炎症は抑えないが,アポトーシスを抑えるユニークな治療効果を有する。HDAC阻害薬の効果から,ヒストンアセチル化の不均衡は敗血症性アポトーシスに関与する遺伝子の発現あるいは抑止に寄与していると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of histone deacetylases protects septic mice from lung and splenic apoptosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Takebe M, Oishi H, Taguchi K, Aoki Y, Takashina M, Tomita K, Yokoo H, Takano Y, Yamazaki M, Hattori Y.
    • 雑誌名

      J Surg Res.

      巻: 187 ページ: 559-70

    • DOI

      10.1016/j.jss.2013.10.050.

    • 査読あり
  • [学会発表] Possible role of epigenetic modifications in the pathology of sepsis.2013

    • 著者名/発表者名
      Takebe M,Oishi H,Aoki Y,Hattori Y, Yamazaki M
    • 学会等名
      Euroanaesthesia 2013
    • 発表場所
      Barcelona, Spain.
    • 年月日
      20130601-20130604

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi