• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

補体関連分子MASP―1による新規なD因子活性化機構

研究課題

研究課題/領域番号 23590342
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

高橋 実  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (00285024)

キーワード補体 / レクチン経路 / トランスジェニック / MASP
研究概要

昨年度までにヒトの補体D因子の昆虫細胞で組みかえ体タンパク質を作らせると補体第2経路を活性化しない未活性型(Pro-Df)であることがわかった。最終年度で、デンマークのグループから実際のMASP-1およびMASP-3を欠損した3MC症候群から採取した血清を供与された。その血清を用い、補体第2経路の活性化能を測定したところ、正常血清に比して、ほとんど活性がないことがわかった。さらに血清中の補体D因子をウエスタンブロット法で検出し、その分子量を比較するとわずかではあるが、正常のD因子の大きさよりも大きいことがわかった。この結果はヒトにおいてもマウス同様にMASP-1およびMASP-3が補体D因子の活性化に必要な主要な酵素であることがわかった。一方で、補体H因子は第2経路の抑制因子で、これを欠損したマウスでは無秩序な補体活性化が起こり、様々な炎症をきたす。我々との共同研究に置いて、このH欠損マウスでMASP-1/3を欠損させると、炎症が抑えられると考えられたが、実際は抑えることができなかった。予想外の結果ではあるが、そこで考えられるのが、ウエスタンブロットでは、検出できないほどのわずかなD因子がH因子欠損による補体活性化に充分であることを示していると示していると考えられた。平成23年度からの結果をまとめると、まだMASP1/3によるD因子の活性化は種を超えて、普遍的なシステムであっることがわかった。さらに研究を遂行することによって、MASP-1/3の3MC症候群の発症機序にどのように関与するか、調べる手がかりとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Role of complement in a murine model of peanut-induced anaphylaxis.2013

    • 著者名/発表者名
      Kodama T1, Sekine H, Takahashi M, Iwaki D, Machida T, Kanno K, Ishida Y, Endo Y, Fujita T.
    • 雑誌名

      Immunobiology

      巻: 218 ページ: 844-850

    • DOI

      10.1016/j.imbio.2012.10.003.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of MASP-1/3 in complement activation.2013

    • 著者名/発表者名
      Sekine H, Takahashi M, Iwaki D, Fujita T.
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol

      巻: 735 ページ: 41-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comment on "Mannan-binding lectin-associated serine protease (MASP)-1 is crucial for lectin pathway activation in human serum, whereas neither MASP-1 nor MASP-3 is required for alternative pathway function".2013

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M, Sekine H, Endo Y, Fujita T.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 190 ページ: 2477

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1390002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] C3 dysregulation due to factor H deficiency is mannan-binding lectin-associated serine proteases (MASP)-1 and MASP-3 independent in vivo.2013

    • 著者名/発表者名
      Ruseva MM, Takahashi M, Fujita T, Pickering MC.
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol.

      巻: 176 ページ: 84-92

    • DOI

      10.1111/cei.12244.

    • 査読あり
  • [学会発表] MASP-1 および MASP-3 の機能-ヒトとマウスの違いについて2013

    • 著者名/発表者名
      高橋実、遠藤雄一、Alexandra Antonioli、V Michael Holers、 Wilhelm Schwaeble、 藤田禎三、関根英治
    • 学会等名
      第50回補体シンポジウム
    • 発表場所
      旭川市
    • 年月日
      20130706-20130707

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi