• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

スフィンゴシン1リン酸情報伝達系による癌血管新生・血行転移、虚血後血管新生の制御

研究課題

研究課題/領域番号 23590344
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

多久和 典子  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (70150290)

キーワードスフィンゴ脂質 / 脂質メディエーター / 虚血後血管新生 / 末梢動脈疾患 / G蛋白共役型受容体
研究概要

近年、わが国で急増している閉塞性動脈硬化症(末梢動脈疾患peripheral artery disease, PAD)は、下肢末端の虚血による潰瘍・壊疽から下肢切断を余儀なくされる生活習慣病であり、血管内カテーテル治療・血管バイパス手術・骨髄幹細胞治療などが実施されているものの効果は十分ではなく、有効な血管新生療法が期待されている。血漿中に豊富に存在する脂質メディエーターであるスフィンゴシン-1-リン酸(S1P)は、5つのサブタイプから構成されるG蛋白共役型S1P受容体(S1P1R~S1P5R)を介して作用し、多彩な生物効果を発揮する。遺伝学的解析から、S1P1Rは胎生期血管形成に必須であること、S1P1R ・S1P2R・S1P3Rのトリプル欠損マウスでは胎生期血管形成の異常がS1P1R 単独欠損に比しより重篤であることが分かっている。マウス大腿動脈切除後血管新生のモデル実験系を用いた我々のこれまでの研究により、野生型マウスにおけるS1Pの虚血下肢筋肉内局所投与は、対照群に比べ、虚血後血管新生を有意に改善させること、主要なS1P産生酵素(スフィンゴシン キナーゼ1, SphK1)を高発現するトランスジェニックマウスでは虚血後血管新生が有意に促進されることを明らかにしている。
本研究では、あるS1P受容体が虚血後血管新生において如何なる役割を演じているかを、当該受容体欠損マウスとその同腹野生型で比較検討した。大腿動脈切除後の血流回復(ドップラー血流解析法)および血管新生(血管内皮マーカー免疫組織染色)は、当該受容体欠損マウスで有意に促進されていることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

虚血後血管新生を抑制性に制御する受容体サブタイプを当該遺伝子欠損動物を用いて同定することが出来た。

今後の研究の推進方策

虚血後血管新生の治療戦略として、当該受容体特異的アンタゴニストの効果の有無を明らかにする。

次年度の研究費の使用計画

学会発表の旅費のほかは実験に必要な試薬等消耗品の購入に充てる計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Sphingosine-1-Phosphate Signaling and Cardiac Fibrosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Takuwa N et al.
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: 33 ページ: 96-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential role of class II PI3K-C2 in sphingosine-1-phosphate receptor-1 mediated signaling and migration in endothelial cells2013

    • 著者名/発表者名
      Biswas K et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 288 ページ: 2325-2339

    • DOI

      doi:10.1074/jbc.M112.409656

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential role of endothelial class II PI3K-C2 in angiogenesis and vascular barrier function.2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka K et al.
    • 雑誌名

      Nature Med

      巻: 18 ページ: 1560-1569

    • DOI

      doi:10.1038/nm.2928

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sphingosine-1-phosphate as a mediator involved in development of fibrotic diseases2012

    • 著者名/発表者名
      Takuwa Y et al.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta

      巻: 183 ページ: 185-192

    • DOI

      10.1016/j.bbalip.2012.06.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sphingosine-1-phosphate signaling in physiology and diseases2012

    • 著者名/発表者名
      Takuwa Y et al.
    • 雑誌名

      BioFactors

      巻: 38 ページ: 329-337

    • DOI

      doi: 10.1002/biof.1030

    • 査読あり
  • [学会発表] クラスII型PI3キナーゼC2αはメンブレン・トラフィッキング調節を介する血管形成及び恒常性維持に必須である2013

    • 著者名/発表者名
      吉岡 和晃 他
    • 学会等名
      第90回日本生理学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      20130327-20130329
    • 招待講演
  • [学会発表] クラスII 型PI3 キナーゼC2α はエンドソーム上でのS1P によるRac1 活性化を制御して内皮細胞遊走を調節する2013

    • 著者名/発表者名
      Biswas K 他
    • 学会等名
      第90回日本生理学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] Endothelial PI3K-C2a, a class II PI3K, has an essential role in angiogenesis and vascular barrier function2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka K et al.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Vascular Cell Biology
    • 発表場所
      Four Points Sheraton / Holiday Inn Express(USA)
    • 年月日
      20130127-20130201
  • [学会発表] ClassII PI3-kinase, PI3K-C2alpha, mediates S1P-induced endothelial cell migration through endosomal Rac1 activation2013

    • 著者名/発表者名
      Biswas K et al.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Vascular Cell Biology
    • 発表場所
      Four Points Sheraton / Holiday Inn Express(USA)
    • 年月日
      20130127-20130201
  • [学会発表] クラスII 型PI3 キナーゼC2αは血管新生・恒常性維持に必須である2012

    • 著者名/発表者名
      吉岡 和晃 他
    • 学会等名
      第59回中部生理学会
    • 発表場所
      自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター(愛知県)
    • 年月日
      20121116-20121117
  • [学会発表] クラスIIα型PI3キナーゼC2αは血管形成に必須である2012

    • 著者名/発表者名
      吉岡 和晃 他
    • 学会等名
      第54回 日本脂質生化学会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡県)
    • 年月日
      20120606-20120608
  • [備考] 日本生理学会ウェブページサイエンストピックス

    • URL

      http://physiology.jp/exec/page/page20121003162952/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi