• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

老化組織におけるヘテロクロマチン構造の解析と新規バイオマーカーの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23590346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関帝京大学

研究代表者

安達 三美  帝京大学, 医学部, 准教授 (10323693)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード老化 / 細胞老化 / クロマチン / プロテオーム / 糖質コルチコイド
研究成果の概要

(1)平成23年度には、蛍光色素NanoOrangeを用いてsingle cellレベルで蛍光顕微鏡観察により「老化したヒト線維芽細胞では核タンパク質の総量が増えていること」を報告した。そこで平成25年度までに、培養細胞系とマウスの系においてプロテオーム解析を行ったが、明らかな老化関連因子を同定できなかった。
(2)平成26年度では、血清の解析を行い、糖質コルチコイドが高齢マウスで高いこと、鉱質コルチコイドが低いことを見出した。さらに、ヒト副腎皮質腫瘍細胞株(H295R細胞)を用いて細胞老化を惹起させると、糖質コルチコイド産生が亢進し、鉱質コルチコイド産生が低下することが明らかになった。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi