• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

低分子量G蛋白質Rhoシグナルが関わる疾患の分子基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23590357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

天野 睦紀  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90304170)

研究分担者 貝淵 弘三  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00169377)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード細胞内シグナル伝達 / リン酸化 / キナーゼ / プロテオミクス
研究成果の概要

本研究では低分子量G蛋白質Rhoシグナル、特に創薬標的となりうる下流のリン酸化酵素に焦点を当てて、疾患の発症や進行の分子基盤の解明を目指した。まず、インタラクトームを基盤としたリン酸化酵素の基質スクリーニング法の開発を行い、効率良くRho-キナーゼやPKN、aPKC等の基質候補を得ることに成功した。Rho-キナーゼの基質としてがん抑制蛋白質であるScribや、心筋症の原因遺伝子産物であるCARPやMYL2等を得た。リン酸化によってScribやCARPの機能がどのように調節されるかを示した。また、PKAがRho-キナーゼをリン酸化することを見出し、両者の間にクロストークが存在することを示した。

自由記述の分野

生化学、分子生物学、細胞生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi