• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

新規βアミロイド産生調節蛋白の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23590359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

長谷川 浩史  滋賀医科大学, 医学部, 客員助教 (40432299)

研究分担者 西村 正樹  滋賀医科大学, 分子神経科学研究センタ-, 准教授 (40322739)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードアルツハイマー病 / 調節蛋白 / 治療 / アミロイド蛋白 / セクレターゼ
研究概要

日本の認知症は460万人、その予備軍の軽度認知障害は400万人とされ、予想を超える速度で増加している。この傾向は欧米各国でも同様で、その大部分を占めるアルツハイマー病(AD)の根本的治療法の確立が急務となっている。
過去の研究で、ADではアミロイドβ蛋白(Aβ)の異常増加が認められ、Aβ産生増加でマウスの認知機能低下すること示されており、Aβ産生調節は大きな鍵を握る。本研究では、①Aβの産生酵素の新規調節蛋白を同定し、②重大な副作用の起こしにくい選択的調節であること、③この蛋白の増加は、個体レベルでもAβ産生を軽減させることを発見した。以上より、同定蛋白がAD根本治療の標的となる可能性を示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The FAM3 superfamily member ILEI ameliorates Alzheimer's disease-like pathology by destabilizing the penultimate amyloid-b precursor

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa H, Liu L, Tooyama I, Murayama S, Nishimura M
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1038/ncomms4917

    • 査読あり
  • [学会発表] ILEIはアルツハイマー病モデルマウスのアミロイド沈着と記憶障害を軽減させる2014

    • 著者名/発表者名
      劉磊, 長谷川浩史, 遠山育夫, 村山繁雄, 西村正樹
    • 学会等名
      第33回日本認知症学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20141129-1201
  • [学会発表] ILEIはAPP-C99を不安定化することによりアミロイドβ産生を減少させる2014

    • 著者名/発表者名
      劉磊, 長谷川浩史, 遠山育夫, 村山繁雄, 西村正樹
    • 学会等名
      第37回日本神経科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20140911-13

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi