• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

GWASで得られた2型糖尿病感受性遺伝子のインスリン開口放出への関与

研究課題

研究課題/領域番号 23590369
研究機関杏林大学

研究代表者

今泉 美佳  杏林大学, 医学部, 准教授 (40201941)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード糖尿病 / インスリン分泌 / CDKAL1 / GWAS
研究概要

2型糖尿病感受性遺伝子CDKAL1は第1相インスリン分泌障害を介して2型糖尿病リスクを上げていると考えられているが、なぜこの遺伝子変異が第1相分泌低下を生じるのか不明であり重要な研究課題となっている。本研究ではCDKAL1ノックアウト(KO)マウスを主に用いて、CDKAL1の発現低下および機能不全と第1相分泌低下の関連を明確にして2型糖尿病発症の機序を明らかにすることを目的とした。野生型(WT)マウスから調製した膵β細胞においてCDKAL1は小胞体に局在していた。CDKAL1 KOβ細胞にGlucose刺激を行った所、インスリン分泌第1相のみが低下し分泌第2相はWT細胞と同程度であった。Glucose刺激に対する細胞内Ca2+上昇はKOβ細胞では大きく遅延しており、WT細胞で見られる第1相分泌時の急峻なCa2+上昇は見られなかった。電気生理学実験の結果、KOβ細胞ではGlucose刺激に対するKATPチャネルの応答の遅延および低下が観察された。KOβ細胞ではGlucose刺激による細胞内ATP生成が低下しており、その原因がミトコンドリア機能低下であることをミトコンドリア膜電位応答蛍光測定により明らかにした。一方CDK5 活性はWTとKO細胞両者に違いがなく、CDKAL1欠損によるインスリン分泌低下には CDK5 が関与していないことがわかった。以上の結果より、CDKAL1欠損はミトコンドリア機能低下によるATP生成低下を引き起し、KATPチャネルの応答性低下、それに伴う細胞内Ca2+上昇の遅延により、第1相インスリン分泌を障害することを明らかにした。CDKAL1欠損による小胞体機能低下の実体、またそれによるミトコンドリア機能低下の機序について現在検討している。またCDKAL1 KOマウスはin vivo試験において耐糖能障害は観察されず、この原因についても検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ノックアウト(KO)マウス及びトランスジェニック(Tg)マウスの繁殖低下に加え、動物実験施設のケージ不足のため、予定通りKOβ細胞、Tgβ細胞が得られず、一部実験が遅れた。

今後の研究の推進方策

ノックアウト(KO)マウス及びトランスジェニック(Tg)マウスを自然交配ではなく、体外受精による繁殖を行うことで、実験に必要なKOβ細胞、Tgβ細胞を安定して得るようにする。

次年度の研究費の使用計画

マウス繁殖低下により今年度行うことができなかったCDKAL1発現低下による分泌障害の分子機構についての検討は、翌年度初めに行うこととする。これを行うための今年度の研究費分を次年度に使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] DPP-4 inhibitor des-F-sitagliptin treatment increased insulin exocytosis from db/db mice β cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Nagamatsu S., Ohara-Imaizumi M.(他3名)
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 412 ページ: 556-560

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissociation of inositol polyphosphates from the C2B domain of synaptotagmin facilitates spontaneous release of catecholamines in adrenal chromaffin cells. A suggestive evidence of a fusion clamp by synaptotagmin.2011

    • 著者名/発表者名
      Sasakawa N, Ohara-Imaizumi M (他4名)
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 60 ページ: 1364-1370

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 若年性パーキンソン病の病態解明:インスリン開口機構からその病因に迫る2011

    • 著者名/発表者名
      服部信孝, 江口博人、今泉美佳(他3名)
    • 雑誌名

      臨床神経

      巻: 51 ページ: 986-987

  • [学会発表] CDKAL1の第1相インスリン分泌における役割2011

    • 著者名/発表者名
      今泉美佳,青柳共太(他9名)
    • 学会等名
      第54回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年5月19日~21日
  • [学会発表] 糖尿病原因究明のためのイメージングによるインスリン開口放出機構解明

    • 著者名/発表者名
      今泉美佳, 青柳共太, 永松信哉
    • 学会等名
      文部科学省 科学研究費補助金「新学術領域研究」第3回 細胞内ロジスティクス班会議
    • 発表場所
      2011年6月1日~3日
    • 年月日
      鳥羽
  • [学会発表] 第2相インスリン分泌制御におけるPI-3 kinaseとPDK1-Akt経路の役割の検討

    • 著者名/発表者名
      青柳共太、今泉美佳、永松信哉
    • 学会等名
      第16回東京インスリン分泌研究会
    • 発表場所
      2012年2月23日
    • 年月日
      東京
  • [学会発表] 膵β細胞からのインスリン開口放出の可視化解析

    • 著者名/発表者名
      今泉美佳
    • 学会等名
      上智大学理工学研究科生物科学領域シンポジウム 「シナプス伝達機構の理解」(招待講演)
    • 発表場所
      2012年 3月10日
    • 年月日
      東京
  • [学会発表] Acute inhibition of PI3K-PDK1-Akt pathway potentiates glucose-induced insulin secretion in pancreatic b-cells.

    • 著者名/発表者名
      青柳共太,今泉美佳 (他3名)
    • 学会等名
      第84回日本生化学会
    • 発表場所
      2011年9月21~24日
    • 年月日
      京都

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi