• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

動脈老化と動脈中膜変性疾患(大動脈解離、脳動脈瘤、脳動脈解離)のプロテオーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 23590422
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

沢辺 元司  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (30196331)

研究分担者 呂 彩子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (50296555)
戸田 年総  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (80133635)
田中 博  東京医科歯科大学, 大学院疾患生命科学研究部, 教授 (60155158)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード循環器 / プロテオーム
研究概要

本研究の目的は動脈中膜組織のプロテオーム解析により動脈老化、非症候群性動脈中膜変性症(大動脈解離など)のタンパク質、タンパク質修飾の病態を明らかにすることである。加齢と共に動脈は老化し、硬くなる。広く動脈硬化と呼ばれるこの現象は病理学的には内膜を中心とした粥状硬化症と、中膜を中心とした「加齢性中膜変性硬化症」に分かれる。加齢性中膜変性硬化症では弾性動脈が拡張し、動脈壁が硬化する。その結果として、大動脈瘤、収縮期高血圧、うっ血性心不全、冠不全、大動脈弁逆流症などの高齢者に特有の病態を引き起こす。一方、大動脈解離は心タンポナーデ・縦隔出血を起こす致死性疾患である。加齢性中膜変性硬化症、大動脈解離では何れも、動脈壁の脆弱性、先天的異常が指摘されているが、その本態に関してはよく分かっていない。本研究ではタンパク質やタンパク質修飾の増減を網羅的に検討するプロテオーム解析を用いて病態の解析を行う。平成23年度は試料の採取が中心である。加齢性中膜変性硬化症の検討では若年、中年、高年の正常大動脈試料を採取する必要がある。中高年では病理解剖時に試料を採取することが可能であるが、若年齢では死亡することが少なく正常な組織試料を得ることは極めて困難である。本研究では東京都監察医務院の協力により組織試料を得ることが可能となった。まず、監察医務院の組織採取に関しては監察医務院、東京都健康長寿医療センター双方の倫理委員会の承諾を2011年5月に得た。試料採取は7月に開始が可能となったが、夏期では死体の腐敗が進むため、試料採取を一旦中断し11月から採取が可能となった。2012年3月までに25例の組織採取を終えた。センターでも高齢者症例8例の組織採取を終えた。またセンターで試験的に採取した大動脈壁を用いてビーズ式破砕装置を用いて機械的に可溶化し尿素変性条件下でタンパク質抽出を行い成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

組織採取は成功しており、今年度はプロテオーム解析を行う。

今後の研究の推進方策

組織採取は成功しており、次年度以降にプロテオーム解析を行う。

次年度の研究費の使用計画

本年度後半ではプロテオーム解析を計画していたが、プロテオーム解析担当の戸田年総先生が2011年12月に横浜市立大学に異動されたため行えなかった。次年度以降では三浦ゆり先生がプロテオーム解析担当されるため研究遂行に支障はない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Low lipoprotein(a) concentration is associated with cancer and all-cause deaths: A population-based cohort study (The JMS cohort study).2012

    • 著者名/発表者名
      Sawabe M, Tanaka N, Mieno MN, Ishikawa S, Kayaba K, Nakahara K, Matsushita S and JMS Cohort Study Group
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e31954

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymorphisms of LTA, LGALS2, and PSMA6 genes and coronary atherosclerosis: A pathological study of 1503 consecutive autopsy cases.2012

    • 著者名/発表者名
      Ikeda S, Tanaka N, Arai T, Chida K, Muramatsu M, Sawabe M
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 221 ページ: 458-460

    • 査読あり
  • [学会発表] Association study of genetic polymorphism of AHSG gene with cardiac valvular calcification and coronary atherosclerosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Sawabe M, Chida K, Hamamatsu A, Harada K, Ozawa T.
    • 学会等名
      第76回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2012年3月18日
  • [学会発表] プロテオーム解析に利用可能な病理解剖組織バンク(病理解剖バイオバンク)事業の開始2011

    • 著者名/発表者名
      沢辺元司, 新井冨生, 村山繁雄, 清水孝彦, 戸田年総
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2011年大会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2011年7月28-30日
  • [学会発表] Low lipoprotein(a) concentration is associated with shorter survival: A population-based cohort study (the JMS cohort study).2011

    • 著者名/発表者名
      Sawabe M, Tanaka N, Mieno MN, Ishikawa S, Kayaba K, Nakahara K, Matsushita S.
    • 学会等名
      第79回欧州動脈硬化学会
    • 発表場所
      エーテボリ(スウェーデン)
    • 年月日
      2011年6月26-29日
  • [学会発表] 低リポプロテイン(a)血症では担癌率が高い 高齢者専門病院の連続病理解剖例での検討2011

    • 著者名/発表者名
      沢辺元司, 濱松晶彦, 櫻井うらら, 新井冨生, 本間尚子, 相田順子, 田久保海誉, 村山繁雄
    • 学会等名
      第100回日本病理学会総会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2011年4月30日
  • [学会発表] AHSG遺伝子多型と心臓弁石灰化・粥状動脈硬化症の関連解析2011

    • 著者名/発表者名
      沢辺元司, 千田宏司, 濱松晶彦, 櫻井うらら, 新井冨生, 三重野牧子, 池田仁子, 村松正明, 田中紀子
    • 学会等名
      第56回日本人類遺伝学会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2011年11月12日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi