• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ランゲルハンス細胞組織球症の解析-質量分析装置を用いた新規バイオマーカーの探索-

研究課題

研究課題/領域番号 23590426
研究機関鳥取大学

研究代表者

村上 一郎  鳥取大学, 医学部, 准教授 (80548701)

キーワードランゲルハンス細胞組織球症 / バイオマーカー / 質量分析
研究概要

ランゲルハンス細胞組織球症(以下LCHと呼称する)患者血清の質量分析計による解析をした。コントロール血清とLCH患者血清の比較、LCH亜型間での比較において、有意差のあるピークを得た。これらはLCHの診断、治療等においてターゲットとなる新規バイオマーカーとなる可能性を有していると考えられる。
質量分析計による解析は、株式会社プロトセラに受託解析を依頼し、BLOTCHIP解析システムによる血清のプロファイリング結果として得られた。
LCHは、腫瘍原性形質に感染等の関与が加わって発症する可能性を我々のグループが指摘した(Virchows Arch. 2013 Feb;462(2):219-28. doi: 10.1007/s00428-012-1360-6.;Hum Pathol. 2014 Jan;45(1):119-26. doi:10.1016/j.humpath.2013.05.028.)が、まだ未解明の部分が多く、今回の研究の成果と合わせて、さらなる発展が期待出来ると考えられる。
また、LCH亜型は経過観察で良い亜型から死に至る可能性を有す亜型まで存在するが、それら亜型間で有意差を示す新規バイオマーカーは、後者の早期診断、治療ターゲットとして期待出来る。
今後の研究の展開として、これらのピークの同定を進める事が重要である。これは、平成26年度(2014年度)基盤研究(C)で発展させる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Merkel cell polyomavirus DNA sequences in peripheral blood and tissues from patients with Langerhans cell histiocytosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Murakami I, Matsushita M, Iwasaki T, Kuwamoto S, Kato M, Horie Y, Hayashi K, Imamura T, Morimoto A, Imashuku S, Gogusev J, Jaubert F, Takata K, Oka T, Yoshino T.
    • 雑誌名

      Hum Pathol.

      巻: 45 ページ: 119-126

    • DOI

      10.1016/j.humpath.2013.05.028.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-17A receptor expression differs between subclasses of Langerhans cell histiocytosis, which might settle the IL-17A controversy.2013

    • 著者名/発表者名
      Murakami I, Morimoto A, Oka T, Kuwamoto S, Kato M, Horie Y, Hayashi K, Gogusev J, Jaubert F, Imashuku S, Al-Kadar LA, Takata K, Yoshino T.
    • 雑誌名

      Virchows Arch.

      巻: 462 ページ: 219-228

    • DOI

      10.1007/s00428-012-1360-6.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi