研究課題
Hodgkinリンパ腫(HL)では、CD30過剰発現の誘導にCD30-ERK1/2-JunB-CD30ループが関与し、ERK1/2やNF-κBの活性化を介して増殖の分子基盤を形成していることが明らかになっている。HLの約50%の症例ではEpstein-Barrウイルス(EBウイルス)の感染が報告されており、HL発生に至る重要な原因と考えられている。本研究ではEBウイルスを末梢血B細胞に感染させ、B細胞がトランスフォーメーションする過程でHL細胞の増殖の分子基盤であるCD30-ERK1/2-JunB-CD30に加え CD30-NF-κB-CD40ループの誘導を検討し、HL発症機構における意義について考察している。前年の検討でB細胞がEBVによりトランスフォーメーションする過程で、HL細胞の増殖の分子基盤であるCD30-ERK1/2-JunB-CD30が誘導されることを明らかにした。今年度は次のステップとしてCD30-ERK1/2によるJunB誘導機序について検討した。JunBプロモーターを単離してEBウイルス陽性リンパ芽球様細胞株(LCL)に導入、プロモーター活性に最も関与する領域として-146 から -137を同定し、そこに結合する転写因子Ets-1を明らかにした。さらにCD30シグナルはERK1/2を介してJunBプロモーターを誘導し、この誘導はEts-1をsiRNAでノックダウンすると抑制されることを示した。以上のことからCD30-ERK1/2-JunB-CD30の活性化ループは転写因子Ets-1を介して、EBウイルスによりトランスフォームされた細胞の増殖の分子基盤を形成していることいることが示唆された。
2: おおむね順調に進展している
初年度に計画していた実験はほぼ完了し、仮説の検証に必要な基本的なデータを取得できたから。
Epstein-Barrウイルス(EBウイルス)感染によるB細胞のEBウイルス陽性リンパ芽球様細胞株(LCL)へのトランスフォーメーションの過程で誘導されたLMP-1とCD30、CD40、NF-κB、AP-1(JunB)の分子クロストークを、「各分子の活性化とそれによる脱制御の連鎖」として解析する事によりHodgkinリンパ腫(HL)の発症に至る分子機構の解明を目指す。平成25年度は(1)LMP-1によるCD40プロモーター活性化機構の解析および(2)EBウイルスの感染疾患である慢性活動性EBウイルス感染症や伝染性単核球症(IM)おけるHL生存の分子基盤鍵となる分子群(CD30、 CD40、JunB、Ets-1など)の発現の解析を目指す。
計画に従い試薬および消耗品を中心として使用し、成果発表の為の旅費、論文発表などにも使用する。
すべて 2012
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)
Ann Hematol.
巻: Jul;91(7) ページ: 997-1005
doi: 10.1007/s00277-012-1407-4.
Org Biomol Chem.
巻: Apr 21;10(15) ページ: 3053-9
doi: 10.1039/c2ob07104e.
J Smooth Muscle Res.
巻: 48(5-6) ページ: 137-47