研究課題
膵管がんは固形がんの中でも突出して間質の多い予後不良な難治がんである。正常間質とがん間質ではその性格が変化していることが知られてきており、がん間質はがん細胞から何らかの影響を受け、がんの生育し易い環境を作りだしていると考えられる。我々が確立したCre/loxPシステムを用いたヒト活性型Krasコンディショナルトランスジェニックラットの膵臓にCre recombinaseを発現させることにより膵管がんを発生させることが可能である。発生する膵管がんはヒトと同様に間質が豊富でありヒトに極めて類似した組織像を示す。活性型Krasトランスジェニックラットの膵臓にCre recombinase発現アデノウイルスを注入し、膵管がんを発生させた。発生した間質の豊富な腫瘍において活性型Krasの発現は、腫瘍性病変のみにみられ、間質にはみられなかった。したがって、活性型Krasを発現する膵管細胞が何らかの因子により間質細胞を誘導していることが推測された。活性型Krasが発現する膵管細胞が分泌する因子として種々の遺伝子発現を制御可能なmiRNAに着目した。細胞外に分泌されるmiRNAは血中にも移行すると考えられることから、血液中に存在するmiRNAについて検索した。血清よりmiRNAを抽出し、マイクロアレイ解析を行った。膵管がんの発生したラットとコントロールラットでクラスター解析を行うと、miRNA発現様式は異なっていた。さらに、15種の有意に発現変化するmiRNAを同定できた。そこで、有意に発現量の異なるmiRNAを抽出しクラスター解析を行うと、膵管がんの発生したラットとコントロールラットで明らかに異なる発現様式を示した。
2: おおむね順調に進展している
計画通りに膵管がんで発現変化するmiRNAを同定できた。
アデノウイルスベクターがほぼ完成したので、計画していた動物実験を行う。その後は、計画通りに進める。
次年度に使用する研究費は、新たに作製したアデノウイルスベクターの精製に使用し、次年度分は計画通りに使用する。
すべて 2012
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)
Pancreas
巻: 41 ページ: 1013-1018
10.1097/MPA.0b013e31824ac3a5