• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

マラリア感染における記憶CD8+T細胞の再活性化抑制メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23590487
研究機関長崎大学

研究代表者

都田 真奈  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (30398151)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードマラリア / CD8+T細胞 / 免疫記憶
研究概要

『研究の目的』ヒトマラリア感染において免疫記憶が成立持続しにくいことが報告されている。これまでに、我々はマラリア感染で免疫記憶が成立しにくいのは、記憶細胞の分化、維持というよりはむしろ二次応答に問題が有る可能性を示唆してきた。本プロジェクトではなぜ二次応答が減弱するのか、その機構を明らかにする。『具体的な方法と結果』ナイーブOT-I細胞(一時応答)と記憶OT-I細胞(二次応答)を同一マウスに受身移入しOVAマラリアあるいはOVAリステリアを感染させる。様々な臓器(脾臓、肝臓 リンパ節、骨髄、脳、血中)で調べたが、マラリア感染の二次応答は一時応答より小さかった。逆にOVA リステリア感染では二次応答の方が大きかった。さらにFTY720 (リンパ球の移動を阻害する薬剤)をマウスに投与したマウスにナイーブOT-I細胞と記憶OT-I細胞を受身移入しOVAマラリアあるいはOVAリステリアを感染させた。その結果OVAマラリア感染に対して一時応答より二次応答の方が小さいという傾向は変化しなかった。これらの結果より二次応答が減弱している事が裏付けられた。(2)二次応答減弱の原因が抗原提示細胞なのか感染環境なのか明らかにした。ナイーブOT-I細胞と記憶OT-I細胞を同一マウスに受身移入し骨髄由来樹状細胞を用いてOVAペプチドを免疫した。その時野生型マラリアあるいは野生型リステリアを感染させた。その結果、非感染マウスに比べてどちらの感染でも記憶OT-I細胞の二次増加は亢進した。この結果よりマラリアに特徴的な二次応答抑制は感染によるサイトカンなどの環境というよりむしろ抗原提示細胞に原因がある可能性が示唆された。『意義、重要性』マラリア感染で免疫記憶が抑制されている原因を突き止め、その原因を取り除く方策を明らかにすれば、現在研究中のワクチン開発に貢献できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した内容どおりに進展しているため。

今後の研究の推進方策

実施計画書に記載した通りに進める予定である。いかに詳細を示す。(1)記憶細胞を活性化しにくいような抗原提示細胞に、マラリア原虫感染赤血球は優先的に貪食され、その抗原が提示される可能性を検討する。(1) B6マウスにOVAマラリアとOVAリステリアをそれぞれ感染させる。(2) 感染率が上昇後脾臓を摘出し、蛍光標識-抗OVAペプチド/MHC抗体、抗CD11c抗体(樹状細胞マーカー)及び抗CD11b抗体(マクロファージマーカー)で染色し、フローサイトメトリーで、各種病原体の抗原を提示する細胞を特定し、マラリア感染とリステリア感染で違いが有るのか調べる。(2)マラリア原虫抗原の抗原提示様式はクロスプレゼンテーションである。クロスプレゼンテーションで提示された抗原では記憶細胞の活性化を誘導しにくいのか検討する。(1) B6マウスより樹状細胞を精製する。クロスプレゼンテーションされる抗原OVA、OVA-ラテックスビーズを取り込ませる。(2) (1)の樹状細胞を使って、ナイーブOT-I細胞と記憶OT-I細胞(1:1) を刺激し、記憶細胞の増殖がナイーブ細胞よりも劣るのかどうかフローサイトメトリーを用いて検討する。

次年度の研究費の使用計画

消耗品 1,478,400円(内訳:マウス購入及び飼育800,000円、抗体試薬478,400円、培養試薬類100,000円、プラスチック製品100,000円)、旅費 200,000円 (国内学会2回/年)合計1,678,400円

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] マラリア感染と免疫記憶からワクチン開発へ2011

    • 著者名/発表者名
      由井克之、木村大輔、都田真奈
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 29 ページ: 2897,2901

  • [学会発表] マラリア原虫感染中にみられる抗原特異的記憶CD8+T細胞の二次応答の抑制2012

    • 著者名/発表者名
      都田真奈
    • 学会等名
      第81回日本寄生虫学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2012年3月24日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi