• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

マラリア感染における記憶CD8+T細胞の再活性化抑制メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23590487
研究機関長崎大学

研究代表者

都田 真奈  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (30398151)

キーワードマラリア / CD8+T細胞 / 免疫記憶
研究概要

[目的]ヒトマラリア感染において免疫記憶が成立しにくいことが報告されている。本研究では、免疫記憶が成立しにくい理由の一つとして記憶細胞の二次応答(再活性化)が抑制されている可能性を検討し、そのメカニズムを明らかにする。
[具体的内容]B6 マウスにナイーブOVA特異的CD8+T (OT-I) 細胞と記憶OT-I細胞を1:1の比率で養子移入し、人工抗原OVA組換えマラリア原虫あるいはOVAリステリアを感染させる。感染から数日後、移入したナイーブOT-I細胞と記憶OT-I細胞の増加をそれぞれ一次応答と二次応答として解析する。OVAマラリア感染中は記憶OT-I細胞の二次応答(増加)は脾臓、リンパ節、骨髄、脳、肝臓、血中など様々な臓器組織において一次応答より弱かった。一方、対照として用いたOVAリステリア感染では記憶OT-I細胞はナイーブOT-I細胞より増加した。またOVAマラリア感染マウスにFTY720(リンパ球の移動を阻害する薬剤)を投与しても上記の組織において記憶OT-I細胞の二次応答は回復しなかった。これらの結果からマラリア感染中、記憶細胞の二次応答は全身的に抑制されている事が示唆された。さらに、OVAマラリア感染中、二次応答している記憶OT-I細胞上には抑制性レセプターであるPD-1 およびLAG3が高発現していた。この結果から、抑制性レセプターから負のシグナルが入る事が記憶細胞の二次応答が弱い原因の一つである可能性が示唆された。
[意義、重要性]マラリア感染中、記憶T細胞の二次応答が弱いという事は、感染やワクチン接種により獲得した免疫記憶が無意味になるかもしれないことを示唆している。この二次応答が弱い原因を突き止めれば、その原因を回避する方法を提案する事で、マラリアワクチンの効果を十分に発揮させるために必要な技術開発に貢献し、さらにはマラリア制圧への糸口になると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した内容の一部を論文として発表できたため。

今後の研究の推進方策

昨年より記憶細胞の二次応答や遊走に関する論文がいくつか報告されたため、これに伴い若干研究計画に変更を加える予定である。
記憶細胞の二次応答抑制メカニズムとして以下を検討する。
(1)感染の種類により抗原提示細胞の種類が違う可能性、さらにマラリア感染ではその抗原提示細胞の機能が減弱あるいは細胞死を起している可能性を調べる。
(2)マラリア感染マウスとリステリア感染マウスの脾臓やリンパ節におけるナイーブ細胞と記憶細胞の局在を免疫組織染色を用いて調べる。この解析結果により、マラリア感染により記憶細胞の局在性変化した事が原因で二次応答が減弱したのかが明らかとなる。

次年度の研究費の使用計画

消耗品1,645,362(マウス購入及び飼育800,000円、抗体.試薬645,362円、培養試薬100,000円、プラスチック製品100,000円)
旅費 200,000円(国内学会2回/年)
その他100,000円(論文投稿)
合計 1,945,362円

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Accumulation of MHC class II+ CD11c- non-lymphoid cells in the spleen during infection with Plasmodium yoelii is lymphocyte-dependent.2013

    • 著者名/発表者名
      Kamei R, Miyakoda M, Tamura T, Kimura D, Honma K, Kimura K, Yui K,
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 57 ページ: 213, 223

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of memory CD8+ T cells and their recall responses during blood-stage infection with Plasmodium berghei ANKA.2012

    • 著者名/発表者名
      Miyakoda M, Kimura D, Honma K, Kimura K. Yuda M, Yui K,
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 189 ページ: 4396, 4404

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1200781

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The species specificity of immunity generated by live whole organism immunisation with erythrocytic and pre-erythrocytic stages of rodent malaria parasites and implications for vaccine development.2012

    • 著者名/発表者名
      Inoue M, Tang J, Miyakoda M, Kaneko O, Yui K, Culleton R,
    • 雑誌名

      International Journal for Parasitology

      巻: 42 ページ: 859, 887

    • DOI

      10.1016/j.ijpara.2012.07.001

    • 査読あり
  • [学会発表] マラリア原虫感染における抗原特異的記憶CD8+ T細胞の二次応答抑制

    • 著者名/発表者名
      都田真奈
    • 学会等名
      題82回日本寄生虫学会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] Development of memory CD8+T cells and their recall responses during blood-stage infection with plasmodium berghei ANKA

    • 著者名/発表者名
      Mana Miyakoda
    • 学会等名
      キーストンシンポジウム Immunological Mechanisms of Vaccination
    • 発表場所
      オタワ

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi