研究課題
ギラン・バレー症候群(GBS)は、各種感染症の後に発症する自己免疫性末梢神経疾患である。グラム陰性桿菌Campylobacter jejuniが最も高頻度の原因病原体であるが、GBSを惹起しやすい菌側因子として、GBSの標的抗原であるガングリオシド(GM1やGD1aなど)エピトープの発現や、特定の遺伝子群(リポオリゴ糖[LOS]合成関連遺伝子座Class A)が報告されている。しかし、(神経疾患を合併していない)腸炎患者からの分離株も一定の割合でGM1エピトープや遺伝子座を有し、GBS惹起に他の因子が関与することは明らかである。本年度は、GM1エピトープやLOS遺伝子座以外の、ギラン・バレー症候群の高リスク因子を同定することを目的として、GM1エピトープやLOS class A遺伝子座を有するC. jejuni菌株の中でも、ガングリオシドの主要成分であるシアル酸を多く含有する菌株が高リスクとなるのかを検討した。その結果、GM1エピトープやLOS class A遺伝子座を有する菌株に限定して解析しても、GBS患者由来株と腸炎患者由来株(=対照)との間にシアル酸の含量に有意差がないことが分かった。今回の検討では、C. jejuniにおけるシアル酸修飾の程度が、GBSの発症に関与することを証明できなかった。GBS株や腸炎株いずれにおいてもGM1エピトープを高頻度に発現しているものの、GBS株はGM1とGD1aエピトープを両方発現しているのに対し、腸炎株ではGM1エピトープのみ単独で発現していることが多い。つまり、複数のガングリオシド・エピトープが菌体上で複合体を形成することで、新たなエピトープを作り出し、それによってGBSの発症リスクが高くなっていることが予想される。今回の検討で、分子相同性を示す自己抗原の「量」より「質」の方が重要であることが示唆された。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)
J Neurol Neurosurg Psychiatry
巻: 85 ページ: 526-537
巻: 85 ページ: 419-430
PLoS One
巻: 9 ページ: e92872
日本臨床 別冊 神経症候群(第2版)
巻: 27 ページ: 709-712
Brain Nerve
巻: - ページ: 印刷中
Clinical Neuroscience
巻: 32 ページ: 254-257
巻: 84 ページ: 756-765
Clin Neurophysiol
巻: 124 ページ: 1671-1679
J Neurol Sci
巻: 331 ページ: 136-144
神経治療
巻: 30 ページ: 11-15
巻: 65 ページ: 425-432
日本アフェレシス学会雑誌
巻: 71 ページ: 898-903
巻: 32 ページ: 181-184
臨床神経
巻: 53 ページ: 1322-1324
日内会誌
巻: 102 ページ: 1958-1964
巻: 53 ページ: 381
Pharma Medica
巻: 31 ページ: 13-16