• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

受容体(Gb3)非発現細胞に対し志賀毒素はLDL受容体依存性に毒性を発現する

研究課題

研究課題/領域番号 23590515
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

喜多 英二  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90133199)

研究分担者 水野 文子  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (70271202)
王寺 典子 (下嶋 典子)  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30398432)
キーワード志賀毒素 / 腸管感染症 / HUS / 腸管出血性大腸菌 / 中性糖セラミド / リポ蛋白
研究概要

腸管上皮細胞表面には、Gb4 の存在は免疫染色で確認できたが、Gb3 の存在を確認しえなかった。しかし、neutral glycosphingolipids (nGSL) 組織抽出物のGC/MS解析では、 (monohexosylceramide (Lc2Cer), Gb3Cer, Gb4Cer が検出され、さらに腸管組織中には微量ながらGb3 が存在することが確認された。また、血漿タンパク中にもLc2Cer, Gb3Cer, Gb4Cerは検出され、これらGSL においては、lipid ceramide anchor 中の遊離脂肪酸にheterogeneity が存在した。血漿タンパク中のGb3Cerの結合能は極めて低く、これにはlipid ceramide anchor 中の遊離脂肪酸のheterogeneityが関与していた。GSL-Stx2 liposomeは、LDL, VLDL への高い結合能をしめしたが、HDLへの結合は認めなかった。
さらに、LDL, VLDL に結合したGSL-Stx2 liposomeからのStx2 遊離はなく、結合時においてもStx2を保持していた。LDL, VLDL 結合GSL-Stx2 liposome中のGb3cer moiety は、C24:0/C24:1が主要な脂肪酸であること、さらにlipid ceramide anchor 中の遊離脂肪酸のheterogeneityにはLc2Cer, GalCer, GlcCerが関与し、中でもGalCerが主体であることも認められた。LDL結合GSL-Stx2 liposomeは、Stx2 単独投与に比して、Gb3発現量の少ない血管内皮細胞に対して、効率的に細胞内に取り込まれ、顕著なラフト構造の変化を誘導した。この効果はin vitroでは、TNF-αやIL-1β刺激血管内皮細胞で一層顕著であったが、Stx2 投与マウスでは、血中サイトカイン量との相関は認められなかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] LDL受容体を介する志賀毒素の取り込み

    • 著者名/発表者名
      喜多英二 他
    • 学会等名
      近畿腸管感染研究会
    • 発表場所
      大阪

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2015-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi