• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ミニゲノム及びリコンビナントウイルスの系を使ったパラミクソウイルス増殖機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23590539
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

西尾 真智子  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70156040)

キーワードパラインフルエンザウイルス2型 / V蛋白 / 増殖機構
研究概要

1.輸送小胞の形成を制御する分子であるAP 複合体(Adaptor-related protein complexes)ファミリーであるAP-1、AP-2 がヒトパラインフルエンザ2 型ウイルス(hPIV2)のV 蛋白と結合する事が酵母を使った網羅的検索により明らかになった。
2.輸送小胞の形成を制御する分子の1つであるAP 複合体は2 つの大型サブユニット、中型μ サブユニット、および小型σ サブユニット(アダプチン)からなるヘテロ四量体である。AP-1 のμ-1B は上皮細胞特異的に発現し、側底膜への選別輸送に関与している。hPIV2 はアピカル側にウイルス粒子が出芽する事がわかっている。イヌ腎臓上皮細胞であるMDCK 細胞はμ-1A,μ-1B が発現しているので、これらの蛋白をknockdownした細胞株(Cornell University, Dr.Rodriguez-Boulan より分与)を用い、ウイルス増殖を検討した。
3.ブタ腎臓近位尿細管由来の上皮細胞株LLC-PK1 細胞はμ-1A,μ-1B が発現していないと言われている。この細胞にμ-1A,μ-1B を発現させた細胞株(Yale University School of Medicine, Dr. Mellan より分与)を用い、ウイルス増殖を検討そた。
4.AP 複合体との結合にはYxxΦというモチーフが重要である事が解っているが、P/V 共通領域に126YxxV という配列がある。この領域が重要であるかを検討したが、結合に影響を与えなかった。
5.V 蛋白特異的領域に重要なアミノ酸が無いかを検討した結果、192番目のトルプトファン、195番目のプロリンが重要であると解った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Full conversion of the hemagglutinin-neuraminidase specificity of the parainfluenza virus 5 fusion protein by replacement of 21 amino acids in its head region with those of the simian virus 41 fusion protein.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsurudome M, Nakahashi M, Matsushima Y, Ito M, Nishio M, Kawano M, Komada H, Nosaka T.
    • 雑誌名

      J. Virol.

      巻: 87 ページ: 8342-8350

    • DOI

      10.1128/JVI.03549-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human Parainfluenza Virus Type 2 V Protein Inhibits TRAF6-Mediated Ubiquitination of IRF7 To Prevent TLR7- and TLR9-Dependent Interferon Induction.2013

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Y, Yamaguchi M, Zhou M, Nishio M, Itoh M, Gotoh B.
    • 雑誌名

      J. Virol.

      巻: 87 ページ: 7966-7976

    • DOI

      10.1128/JVI.03525-12.

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトパラインフルエンザウイルス2型(hPIV2)V蛋白と結合する宿主蛋白AP1M1及びAP1M2がウイルス増殖に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      西尾真智子、太田圭介、湯峯奈都子、鶴留雅人、五藤秀男
    • 学会等名
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131110-20131112
  • [学会発表] パラインフルエンザウイルスのHN蛋白とF蛋白の機能的相互作用の解析2013

    • 著者名/発表者名
      鶴留雅人、伊藤守弘、西尾真智子、河野光雄、駒田洋、大塚順平、野坂哲哉
    • 学会等名
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131110-20131112
  • [学会発表] パラインフルエンザウイルス2型の感染によるA型インフルエンザウイルスの増殖促進2013

    • 著者名/発表者名
      五藤秀男、太田圭介、湯峯奈都子、西尾真智子
    • 学会等名
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131110-20131112
  • [学会発表] パラインフルエンザウイルス2型(hPIV-2)とTetherin(BST-2)の相互作用2013

    • 著者名/発表者名
      太田圭介、五藤秀男、湯峯奈都子、西尾真智子
    • 学会等名
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131110-20131112

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi