研究課題
本研究の目的は、制御性T細胞(Treg細胞)や樹状細胞(DC)におけるカルシウム流入―カルシウムシグナルの制御機構とその生理的な役割を、各細胞内レベルと細胞間レベルで解析し、カルシウムシグナルによる末梢自己免疫寛容の成立・維持の制御機構を解明することである。本年度は以下の解析を行った。1.ストア作動性カルシウム流入によるFoxp3の発現制御機構について解析した。BrdUラベルを用いて、個体レベルで細胞を標識後に、Mx1-CreマウスとポリICを用いて、時期特異的にSTIM1とSTIM2を欠損させた。その結果、胸腺において新規に生成されるTreg細胞の数が著しく減る一方、末梢におけるTreg細胞はわずかに減少しただけであった。さらに、Foxp3の発現レベルも同程度であった。以上の結果から、ストア作動性カルシウム流入はTreg細胞の分化に必須であるが、末梢における生存やFoxp3発現の維持においてはそれほど重要ではないことが明らかとなった。2.Treg細胞とDCにおいて高発現しているTbc1d4分子の遺伝子改変キメラマウスを作製し、生殖系列移行を確認した。現在、T細胞あるいはDC細胞特異的なCreマウスと交配している。3.CD11c-Creマウスを用いて、DC特異的なSTIM1とSTIM2の2重欠損マウスを作製し、その解析を行った。その結果、生後4ヶ月から、2重欠損マウスの雄の7割において、皮膚炎が発症することを発見した。これらのマウスでは、IL-4、IL-17やIFNgammaなどのサイトカインを産生するエフェクターT細胞が多く認められ、脾腫やリンパ腫が認められた。
2: おおむね順調に進展している
Foxp3の発現制御におけるストア作動性カルシウム流入の役割を明らかにできた。また、新規遺伝子欠損マウスも生殖系列移行に成功し順調に交配が進んでいる。さらに、ストア作動性カルシウムが非免疫状態においても、樹状細胞の恒常性の維持に関与する結果が得られたため。
樹状細胞において、ストア作動性カルシウム流入を惹起するリガンドー受容体を同定し、そのシグナル伝達の制御機構を明らかにする。また、自然発症するまで時間がかかることから、自然発症する皮膚炎と類似する実験モデル系を導入し、生体レベルでの解析を加速する。新規分子については、ノックアウトマウスを用いて、Treg細胞や樹状細胞の分化、免疫応答などの解析を行う。
マウスの個体維持や細胞培養試薬などの購入にあてる。また、DNAマイクロアレイ解析も行いたいと考えている。
すべて 2011
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)
Nat Med
巻: 17 ページ: 1231-1234
10.1038/nm.2452
Mol Cell Biol
巻: 31 ページ: 3710-3722