• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

末梢免疫寛容成立におけるカルシウムシグナルの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23590565
研究機関九州大学

研究代表者

大洞 將嗣  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (40351506)

キーワードカルシウム / 樹状細胞 / サイトカイン
研究概要

本研究の目的は、制御性T細胞や樹状細胞(DC)におけるカルシウム流入―カルシウムシグナルの生理的な役割を解明することである。本年度は以下の解析を行った。
1. DC特異的なSTIM1とSTIM2の2重欠損マウスを用いて、樹状細胞におけるストア作動性カルシウム流入―カルシウムシグナルの生理的な役割の解析を引き続き行った。千葉大学・真菌センターとの共同研究によるカンジダ菌に対する真菌感染防御反応を調べたが、個体数を増やした結果、STIM 欠損マウスの真菌に対する抵抗性に変化は認められなかった。
2. 骨髄由来のSTIM欠損BMDCを様々なリガンド刺激し、サイトカイン産生に対する影響を解析した。その結果、ザイモザン刺激によるDectin-1を介した応答では、STIM欠損BMDCからのIL-2産生が著明に減少していた。さらに、IL-12 p40産生も半減していた。これはより精製されたリガンドであるカードランを用いても同様であった。LPS刺激では、IL-6産生が半減していた。シグナル伝達経路を解析したところ、NFAT経路以外に、NF-kB経路の活性化に影響を認めた。
3. DCのT細胞に対する支持能を解析するために、BMDCを様々なリガンドで刺激し、さらにOVAペプチドをパルスし、OVA特異的なTCRを持つOT-II CD4陽性T細胞と共培養を行った。その結果、共刺激分子の発現に影響は無かったが、T細胞の増殖に影響が認められた。これは、上清中のIL-2濃度が低下していたので、このことが原因だと考えられた。さらに、BMDCを刺激するリガンド依存的に、各ヘルパー細胞への分化に影響が認められた。
以上の解析から、DCにおいてストア作動性カルシウム流入―カルシウムシグナルは、DCを介した感染防御ではなく、DCによるT細胞の活性化において機能している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Pathogenic conversion of Foxp3+ T cells into TH17 cells in autoimmune arthritis.2014

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, N., Okamoto, K., Sawa, S., Nakashima, T., Oh-hora, M., Kodama, T., Tanaka, S., Bluestone, JA. and Takayanagi, H.
    • 雑誌名

      Nature Medicine

      巻: 20 ページ: 62-68

    • DOI

      10.1038/nm.3432

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Agonist-selected T cell development requires strong T-cell receptor signaling and store-operated calcium entry.2013

    • 著者名/発表者名
      Oh-hora, M., Komatsu, N., Pishyraeh, M., Feske, S., Hori, S., Taniguchi, M., Rao, A. and Takayanagi, H.
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 38 ページ: 881-895

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2013.02.008

    • 査読あり
  • [学会発表] ストア作動性カルシウム流入の異常による疾患発症のメカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      9. 大洞将嗣, 小松紀子, Anjana Rao, 高柳広
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20140319-20140321
    • 招待講演
  • [学会発表] ストア作動性カルシウム流入による免疫制御2014

    • 著者名/発表者名
      大洞将嗣
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20140316-18
  • [学会発表] NFAT2-dependent IL-4-producing follicular helper T cells is a critical factor in Th2 inflammation by the lack of store-operated calcium entry.2014

    • 著者名/発表者名
      Masatsugu Oh-hora, Xiuyuan Lu, Sho Yamasaki
    • 学会等名
      Keystone Symposia
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      20140117-20140122
  • [学会発表] STIM1-mediated store operated Ca2+ entry is essential for basophil recruitment in IgE-mediated chronic allergic inflammation.2013

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Yoshikawa, Masatsugu Oh-hora, Kensuke Miyake, Lihua Li, Takuya Ohta, Takahiro Adachi, Kayo Horiguchi, Yohei Kawano, Hajime Karasuyama
    • 学会等名
      第42回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20131211-20131213
  • [学会発表] Search for downstream targets of protein kinase D that is critical for T cell development.2013

    • 著者名/発表者名
      Eri Ishikawa, Masatsugu Oh-hora, Tomohiro Kurosaki, Takasi Saito, Sho Yamasaki
    • 学会等名
      第42回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20131211-20131213
  • [学会発表] Store-operated calcium entry and T cell development.2013

    • 著者名/発表者名
      Masatsugu Oh-hora, Noriko Komatsu, Anjana Rao, Hiroshi Takayanagi
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131203-20131207
  • [学会発表] STIM1を介したストア作動性カルシウム流入は好塩基球の脱下流および炎症局所への浸潤に重要である2013

    • 著者名/発表者名
      三宅健介, 吉川宗一郎, 大洞将嗣, 烏山一
    • 学会等名
      第63回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131128-20131130
  • [学会発表] Store-operated calcium entry is crucial for the development of agonist-selected T cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Masatsugu Oh-hora, Noriko Komatsu, Anjana Rao, Hiroshi Takayanagi
    • 学会等名
      FASEB Science Research Conference
    • 発表場所
      Nassau, Bahamas
    • 年月日
      20130609-20130614

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi