• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

介護保険施設における終末期医療の実態調査と多機能型ネットワークの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23590608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関宮城大学

研究代表者

長澤 治夫  宮城大学, 看護学部, 教授 (30295381)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード医療と福祉 / 終末期ケア / 看取り
研究概要

仙台市の主な在宅療養支援診療所の協力を得て、在宅および介護保険施設における終末期医療の実態調査を行い、地域における要介護高齢者がニーズに応じた医療・介護支援が可能なネットワークの構築を行ってきた。その結果、自分の家や介護保険施設以外の地域の居宅系介護施設に入所し、終末期を経て施設で死亡する事例が増加している状況が明らかになった。特に程度は様々であるが認知症高齢者が入所している民間のグループホーム等の居宅系施設が増加し、施設での看取り数も増加していることが明らかになり、急増する認知症高齢者の生活介護、終末期ケア、看取りに対する医療と介護のネットワーク構築が大きな課題であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 東日本大震災による褥瘡の発生・悪化の頻度およびその要因と対応2014

    • 著者名/発表者名
      長澤治夫
    • 雑誌名

      黒川医報

      巻: 第123号 ページ: 9-12

  • [雑誌論文] 東日本大震災による褥瘡の発生・悪化の頻度およびその要因と対応‐第4回在宅褥瘡セミナー宮城参加者のアンケート調査‐2012

    • 著者名/発表者名
      長澤治夫、片岡ひとみ、角川佳子
    • 雑誌名

      日本褥瘡学会誌

      巻: 4巻4号 ページ: 573-576

    • 査読あり
  • [学会発表] 東日本大震災被災地気仙沼において、第5回在宅褥瘡セミナー宮城を開催して-アンケート調査報告-2013

    • 著者名/発表者名
      片岡ひとみ、長澤治夫、角川佳子、多田千和子、迫田美佐、佐々木多恵子
    • 学会等名
      第15回日本褥瘡学会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2013-07-20
  • [学会発表] The factors of pressure ulcers occurrence or change for the worse after the Great East Japan Earthquake : Evaluation by questionnaire survey2012

    • 著者名/発表者名
      Haruo Nagasawa, Hitomi Kataoka, Yoshiko Sekikawa
    • 学会等名
      4th Congress of the World Union of Wound Healing Societies (WUWHS2012)
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      20120902-06
  • [備考] 「地域における在宅褥瘡ケア-継続可能なケアを目指して-」2013年9月1日宮城大学

  • [備考] 東日本大震災被災地での在宅における要介護高齢者の褥瘡治療と予防に関する教育セミナーの開催2012年9月17日気仙沼市

  • [備考] 「在宅における要介護高齢者の褥瘡治療と予防」に関する教育セミナーの開催2011年9月11日、宮城大学テーマ:高齢者の生活を支える在宅医療長澤治夫、高齢社会の現状と課題川島孝一郎、高齢者の生活を支える在宅医療2012年9月29日宮城大学

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi