• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

LDL受容体非介在性の脂質輸送担体を用いたニーマン・ピック病C型の治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23590642
研究機関熊本大学

研究代表者

入江 徹美  熊本大学, 生命科学研究部, 教授 (60150546)

研究分担者 石塚 洋一  熊本大学, 生命科学研究部, 助教 (70423655)
有馬 英俊  熊本大学, 生命科学研究部, 教授 (50260964)
本山 敬一  熊本大学, 生命科学研究部, 講師 (50515608)
松尾 宗明  佐賀大学, 医学部, 准教授 (20219398)
持永 早希子  佐賀大学, 医学部, その他 (70601045)
藤戸 博  佐賀大学, 医学部, 教授 (50325594)
キーワードニーマン・ピック病C型
研究概要

Niemann-Pick病Type C (NPC)は、コレステロール(C)等の細胞内の脂質代謝・転送の破綻に起因する稀少難病である。近年、環状オリゴ糖シクロデキストリン(CyD)がNPC患児への人道的使用において症状を部分的に改善することが報告されている。しかし、CyD誘導体の選択、投与量・投与間隔の設定、投与経路、併用薬の選択等を含む至適投与プロトコルなどは未だ確立されていない。本研究は、佐賀大学医学部附属病院にて実施しているNPC患児へのCyD療法に対する科学的根拠を提供し、治療の最適化を図ることを目的としている。
平成24年度は、前年度に確立したin vitroおよびin vivo評価系を用いて、以下の新知見を得て、臨床現場にフォードバックした。1) CyDは、正常細胞のCバランスに影響を与えない低濃度で、Npc1欠損(Npc1 KO)細胞の遊離型C (FC)を減少させ、エステル型C(EC)を増加させた。その効果には至適濃度が存在した。2) Npc1欠損マウスにCyDを投与すると、体重減少の抑制、肝臓中FCの減少及び延命効果が観察された。3) NPC患児に2-hydroxypropyl-β-CyD (HP-β-CyD)を静脈内及び脳室内投与後のHP-β-CyDの動態パラメータを算出し、in vitro実験で得られた至適濃度条件を考慮した投与プロトコルを提案し、NPC患児の治療に貢献した。
現在、CyDの作用機序解明並びに有効性・安全性に優れる候補化合物の探索を継続している。さらに、基礎研究の成果を臨床に逐次フィードバックしつつ、CyDの至適投与条件(投与経路、投与量、有害事象の回避など)を確立するための協働作業を継続している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成23年度に、本研究の遂行に必須な各種実験材料の入手、測定系の構築が当初計画以上に進捗したので、平成24年度は、前年度に構築した評価系を用いて、「研究実績の概要」に示したような多くの新知見が得られた。特記すべきことは、CyDによるNpc1 KO細胞におけるCバランスの是正効果に至適濃度範囲が存在することである。さらに、CyDの効果は、CyD環を構成するグルコース数、置換基の種類、置換度などに依存し、現在使用されているHP-β-CyDよりも約10倍低濃度で有意な効果を示す誘導体を見出すことができた。現在、当初の予定を繰り上げ、Npc1欠損マウスに対して各種CyDの投与を開始し、最も有効性・安全性の高いCyDの選択の目処が立った。また、NPC患児におけるHP-β-CyDの静脈内及び脳室内投与後の動態パラメータを算出できたので、当初平成25年度からの開始を予定していた項目であったが、NPC患児へのHP-β-CyDの投与に際して、従来よりも有効で安全な投与条件が設定できた。現在、本研究の成果を基盤としたHP-β-CyDの投与が実施されている。以上より、当初の計画以上に順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

1) Npc1 KO細胞を用いたCyDの作用機序の解析
低濃度(1 mM以下)のCyDが、どのような作用機序でNpc1 OK細胞における異常なCバランスを是正するかは明らかになっていない。様々な仮説は提唱されているが、実験的証拠は見出されていない。我々は、CyDの細胞内への取り込みを検討したところ、正常細胞に比べてNpc1 OK細胞へのCyDの細胞内取り込み量が多く、さらに、Cと複合体を形成すると、その取り込み量がさらに増加することを見出した。また、正常細胞とNpc1 OK細胞では、高濃度(10 mM以上)のCyDの細胞膜障害作用に違いがあることを見出した。これらの現象を手がかりに、CyDの作用機序解明に向けて検討を進める予定である。
2) Npc1欠損マウスを用いたCyDの有効性・安全性評価
平成24年度に実施した研究から見出された有効性・安全性に優れるCyDに関して、特に中枢神経系への影響を調べる目的で、CyDの脳室内投与による影響を、一般行動学的試験、生存率および脳病理組織学的検討により評価する。さらに、現在臨床使用されているHP-β-CyDにおいて認められる一過性の肺障害の発症機序に関する検討を進める。本研究には、これまで当研究室で確立した肺障害評価系が有効利用できる。
3) NPC患児におけるCyD療法の最適化
平成25年度も含めて3年間の研究で得られる成果を総動員して、CyDの至適投与条件を確立する。

次年度の研究費の使用計画

本研究に使用するNpc1欠損マウス(BALB/cNctr-Npc1m1N/J)の繁殖・飼育に伴い必要とする飼料、床敷きの購入を物品費で行う。それ以外にも、1) Npc1 OK細胞や神経様細胞の培養に用いる試薬類、2) CyD、Npc1蛋白質の機能低下をもたらすU18666A、スフィ ンゴリン脂質合成酵素阻害薬miglustat、デンドリマー/CyD結合体などの被検薬品類、3)CyDの定量に用いるHPLCカラム、移動相に用いる溶媒等の試薬類をHPLC用試薬類、4)C定量に用いるC定量用キット、firipinおよびフローサイトメトリー関連消耗品類等のC 定量解析試薬、5)IL-6、INF-βおよびSTATの定量・解析に用いるELISA kitや抗体類を炎症性サイトカイン・シグナル解析試薬、6)培養細胞の細胞傷害性の判定に使用するMTT assay試薬およびAnnexin V assay用試薬を細胞傷害判定試薬、7)実験動物の苦痛軽減に用いる麻酔薬、薬物投与カテーテル、採血用シリンジ・注射針等を動物実験用試薬を物品費として使用する。また、研究成果を学会(日本薬学会年会)にて発表する経費、佐賀大学の分担研究者との打ち合せにかかる経費を旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Phosphoenolpyruvate (PEP), a glycolytic intermediates with antioxidant activity; the potential for cellular and organ protective application2013

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y and Ishitsuka Y, Hamasaki N, and Irie T et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacy and Pharmacology

      巻: 65 ページ: 390-401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of cyclodextrin in two patients with Niemann-Pick Type C disease2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuo M, Mochinaga S, Irie T, Ohno K et al.
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Metabolism

      巻: 108 ページ: 76-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic doses of aminophylline induce guinea pig hippocampal neuronal cells under low-tidal volume hypoxic conditions2013

    • 著者名/発表者名
      Somekawa-Kondo T, Yamaguchi K and Ishitsuka Y, Irie T et al
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacy and Pharmacology

      巻: 65 ページ: 102-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative effects of respiratory stimulants on hypoxic neuronal cell injury in SH-SY5Y cells and in hippocampal slice cultures from rat pups2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Ishitsuka Y, Kurauchi Y, Yamaguchi K, Kadowaki D, Irikura M, Katsuki H, Irie T
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: Mar 5 ページ: in press

    • DOI

      10.1111/ped.12079.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A selective thromboxane A2 synthase inhibitor, ozagrel hydrochloride, ameliorates liver injury induced by acetaminophen overdose in mice2013

    • 著者名/発表者名
      Tomishima Y, Ishitsuka Y, Matsunaga N, Nagatome M, Furushyo H, Irikura M, Ohdo S, Irie T
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterology

      巻: 13 ページ: 21 (10 page)

    • DOI

      10.1186/1471-230X-13-21.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of acetaminophen on the progression of renal damage in adenine induced renal failure model rats2012

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki D, Ishitsuka Y, Narita Y, Irie T et al., Chuang VT, Maruyama T, Otagiri M, Hirata S
    • 雑誌名

      Life Sciences

      巻: 91 ページ: 1304-1308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphoenolpyruvic acid (PEP), an intermediary metabolite of glycolysis, as a potential cytoprotectant and anti-oxidant in HeLa cells2012

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y and Ishitsuka Y, Kadowaki D, Kuroda M, Tanaka Y, Nagatome M, Irikura M, Hirata S, Sato K, Maruyama T, Hamasaki N, and Irie T
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 35 ページ: 606-611

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abnormal Movements Following Treatment with Midazolam in Japanese Neonatal Intensive Care Unit Patients: Incidence and Associated Factors2012

    • 著者名/発表者名
      Irikura M, Minami E, Ishitsuka Y, Kawase A, Kondo Y, Irie T
    • 雑誌名

      ISRN Pharmacology

      巻: 2012 ページ: 950603

    • DOI

      10.5402/2012/950603.

    • 査読あり
  • [学会発表] ニーマン・ピック病C型治療の最適化のためのrTR2013

    • 著者名/発表者名
      入江徹美
    • 学会等名
      日本学術会議・日本薬学会主催シンポジウム
    • 発表場所
      東京都 慶應義塾大学芝共立キャンパス1号館地下1階マルチメディア講堂
    • 年月日
      20130530-20130530
    • 招待講演
  • [学会発表] コレステロールの細胞内輸送機構の破綻とその修復-環状オリゴ糖シクロデキストリンを用いたニーマン・ピック病C型の治療戦略-2013

    • 著者名/発表者名
      入江徹美
    • 学会等名
      武庫川女子大学バイオサイエンス研究所公開セミナー
    • 発表場所
      大阪府西宮市 武庫川女子大学浜甲子園キャンパス 総合薬学教育研究棟1階 P5-141教室
    • 年月日
      20130122-20130122
    • 招待講演
  • [学会発表] 環状オリゴ糖シクロデキストリンによるNiemann-Pick病TypeC (NPC) における脂質代謝・転送破綻の修復2013

    • 著者名/発表者名
      入江徹美
    • 学会等名
      第27回熊本県産学官技術交流会
    • 発表場所
      熊本市 熊本県産業技術センター
    • 年月日
      20130117-20130117
  • [学会発表] CYCLODEXTRINS: A Paradigm Shift from Pharmaceutical Additives to Pharmacologically Active Ingredients Application to Treat Niemann-Pick Disease Type C〜2012

    • 著者名/発表者名
      Tetsumi Irie
    • 学会等名
      8th Pfizer Scientific Development Forum
    • 発表場所
      Tokyo Pfizer Japan Inc.
    • 年月日
      20121105-20121105
    • 招待講演
  • [学会発表] Cyclodextrins as Modifiers of Intracellular Cholesterol Trafficking in Niemann-Pick Disease Type C: A Paradigm Shift from Pharmaceutical Additives to Pharmacologically Active Ingredients2012

    • 著者名/発表者名
      Tetsumi Irie, Hiroko Tokumaru, Takehiro Kuwahara, Yuko Yamanaka, Yoichi Ishitsuka, et al.
    • 学会等名
      第5回シクロデキストリンワークショップ
    • 発表場所
      熊本市 熊本大学薬学部宮本記念館
    • 年月日
      20121027-20121028
    • 招待講演
  • [学会発表] ニーマンピック症候群タイプ C (NPC) 欠損細胞からの miRNA 含有エクソソームの産生に対する親水性シクロデキストリンの影響2012

    • 著者名/発表者名
      平位祐実、本山敬一、東 大志、入江徹美、有馬英俊
    • 学会等名
      第5回シクロデキストリンワークショップ
    • 発表場所
      熊本市 熊本大学薬学部宮本記念館
    • 年月日
      20121027-20121028
  • [学会発表] Niemann-Pick病C型 (NPC) モデルマウスの生存率および各種臓器中コレステロール量に及ぼすシクロデキストリン誘導体の影響2012

    • 著者名/発表者名
      桑原雄大、山中悠子、徳丸博子、石塚洋一、入倉 充、入江徹美、前田有紀、平位祐実、東 大志、本山敬一、有馬英俊、田島大輔、松尾宗明、飯盛美由紀、持永早希子、藤戸 博、大野耕策、檜垣克美
    • 学会等名
      第5回シクロデキストリンワークショップ
    • 発表場所
      熊本市 熊本大学薬学部宮本記念館
    • 年月日
      20121027-20121028
  • [学会発表] Niemann-Pick病Type C患児における2-Hydroxypropyl-β-Cyclodextrinの静脈内および脳室内投与後の体内動態および至適投与条件の検討2012

    • 著者名/発表者名
      入江徹美、山中悠子、徳丸博子、桑原雄大、石塚洋一、入倉 充、持永早希子、藤戸 博、大野耕策
    • 学会等名
      第39回日本小児臨床薬理学会学術大会
    • 発表場所
      東京都 京王プラザホテル
    • 年月日
      20121005-20121006
  • [学会発表] Antiproliferative effect of 2-hydroxypropyl-β-cyclodextrin (HP-β-CyD) against chronic myeloid leukemia in vitro and in vivo2012

    • 著者名/発表者名
      Masako Yokoo, Yasushi Kubota, Sakiko Mochinaga, Aya Maeda, Tatsuo Ichinohe, Hiroshi Fujito, Taishi Higashi, Keiichi Motoyama, Hidetoshi Arima, Tetsumi Irie, Shinya Kimura
    • 学会等名
      54th ASH Annual Meeting and Exposition
    • 発表場所
      USA, Atlanta, Georgia World Congress Center
    • 年月日
      2012-12-08

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi