• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

非アルコール性脂肪肝炎の予測因子としての脂質代謝酵素測定意義の樹立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23590663
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関金沢医科大学 (2012-2014)
金沢大学 (2011)

研究代表者

小林 淳二  金沢医科大学, 医学部, 教授 (60302577)

研究分担者 岡田 俊英  金沢大学, 医学系, 特任教授 (20251944)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード肝性リパーゼ / 非アルコール性脂肪肝炎
研究成果の概要

肝性リパーゼ(HL)が非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の診断に有力なマーカーとなるか検討した。対象はアルゼンチン人の非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を疑われた42名。
Steatosis gradeを3段階に分類し各群のHL活性を測定。HL活性は各群で差がなし。一方、肝生検された日本人31名でも検討した結果、HL活性はNASH(-)群、NASH(+)群でそれぞれ差がなし。HL活性で評価することの限界性が示唆され、抗ヒトモノクローナル抗体を用いたHL蛋白量のELISA系を確立した。HL蛋白量はHL活性より肝酵素ALTとの相関性に優れ、NASH検出に優れる可能性が示唆された。

自由記述の分野

臨床検査学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi