• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

胃粘膜の表現型を示す腺癌(胃型腺癌)とその前癌病変の臨床病理学的診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23590664
研究機関信州大学

研究代表者

太田 浩良  信州大学, 医学部, 教授 (50273107)

研究分担者 奥村 伸生  信州大学, 医学部, 教授 (60252110)
本田 孝行  信州大学, 医学部, 教授 (80238815)
キーワードmucin / TFF
研究概要

1.膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の免疫染色による免疫表現型分類とその意義
手術摘出されたIPMN33症例のホルマリン固定、パラフィン包埋組織を用いて、ムチンコア蛋白の免疫染色を行い、免疫表現型分類を試みた。腸杯細胞ムチンMUC2の発現程度により、IPMNはgastric immunophenotype, intestinal immunophenotype, mixed gastric and intestinal immunophenotypeの3群にIPMNは亜分類された。形態的には、従来の胃型、腸型、胃・腸混合型に相当するが、MUC2の発現を指標にすることにより、胃型の乳頭状構造と腸型の絨毛構造の鑑別が容易となり、また、胃型、腸型、胃・腸混合型の分類がより客観的に行えた。胃腺粘液細胞ムチンMUC6はいずれの表現型にも発現がみられたが、intestinal typeに比べgastric typeとmixed typeにおいて発現が亢進していた。一方、胃腺粘液細胞ムチンGlcNAcα1 → 4Galβ → Rはgastric typeとmixed otypeのみに発現がみられた。Mixed typeはgastric immunophenotype部とintestinal type部が明瞭に堺されたcollision typeが主体で、両phenotypeが境界不明瞭に混在したcomposite typeは1例のみであった。3群の免疫表現型の間には性別および年齢に関して有為差はみられなかった。病理組織学的特徴として、intestinal typeではgastric typeに比べ、主膵管型が多く、細胞異型が高い症例が多くみられた。
2.IPMN症例の膵液中のTFFの測定の基礎的条件検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の免疫染色による免疫表現型分類基準が定まり、より客観的に亜分類を行うことが可能となった。
2.膵液中のTFFのELISAによる定量が可能であることを確認している。
3.胃型肺癌の症例収集が順調に進んでおり、そのEGFR変異およびK-Ras変異の解析が順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

1.IPMNのimmunophenotypeとTFFの免疫組織化学的発現様式を比較検討することにより、膵液中のTFF測定の診断マーカーとしての有用性を検証する。
2.IPMNのimmunophenotype、TFFの免疫組織化学的発現様式と膵液中のTFF値の相関を調べ、膵液中のTFF値測定による、IPMNの亜型分類の可能性を検証する。
3.胃型肺癌の症例収集を更に進め、胃型肺癌における胃腸上皮に発現している転写因子やTFFの発現様式を検討して、胃型肺腺癌のより有用な病理組織診断マーカーの探索を継続する。

次年度の研究費の使用計画

直接経費の請求額1,201,3210円は物品費101,3210円[膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の病理・組織化学的解析関連4501,3210円、胃型肺癌の遺伝子解析関連および病理・組織化学的解析関連(kRas及びEGFR変異解析)300,000円、胃型病変の分泌部TFF測定関連250,000円)]、国内旅費50,000円、人件費・謝金0円、その他0円、研究分担者への配分150,000円(奥村伸生100,000円、本田孝行50,000)を予定している。
当初計画で見込んだよりも安価に研究が完了したため、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] A case of primary signet-ring cell/histiocytoid carcinoma of the eyelid: immunohistochemical comparison with the normal sweat gland and review of the literature.2012

    • 著者名/発表者名
      Iwaya M, Uehara T, Yoshizawa A, Kobayashi Y, Momose M, Honda T, Ota H.
    • 雑誌名

      Am J Dermatopathol

      巻: 34 ページ: e139-145

    • DOI

      10.1097/DAD.0b013e3182590ec1

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi