• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

次世代臨床検査法としての新規幹細胞・癌幹細胞検出技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23590670
研究機関大阪大学

研究代表者

高野 徹  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00263236)

キーワードFACS-mQ / Flow Cytometry / 幹細胞 / 癌幹細胞 / RNA / 遺伝子発現プロフィール
研究概要

23年度に課題して残されたFACS-mQにおける検出感度の向上法についての検討を行った。発現量の少ない抗原に対する抗体を使用する場合、1)抗体を蛍光色素で直接標識するのではななく1次抗体に引き続き蛍光標識した2次抗体を使用すること、2)抗体反応液をCan Get Signal Immunostainに変更すること、3)蛍光色素を従来のFluoresceinやR-PEに変えてDyLightに変更すること、などにより、発現量の少ない細胞内抗原をターゲットにした場合でもFACSによって細胞の分別採取が十分可能なレベルまでシグナル/ノイズ比を改善することに成功した。また、細胞の蛍光標識の時間も従来の12時間から4時間まで短縮した。この結果、ステップが増えるにも関わらず、蛍光標識中のRNAの分解も最小限に抑えられ、定量的RT-PCRでの解析では細胞標識前前後でのRNAの有意な減少は認めなかった。
当方法を使用したテストケースとしてラット甲状腺細胞株FRTL-5を使用してFACS-mQによる解析を試みた。FRTL-5細胞は甲状腺の分化因子であるサイログロブリンを発現する。抗サイログロブリン抗体によるFlow CytometryではFRTL-5はサイログロブリンの発現の程度によって高発現群と低発現群に分かれる。両群をFACSで分別採取し、幹細胞マーカーのmRNAを計測すると、サイログロブリン低発現群で幹細胞マーカーの発現が高いことが分かった。すなわち、FRTL-5の中には未分化で幹細胞様の細胞が紛れているということになる。このように、実際にFACS-mQを使用して細胞集団のさまざまな情報を得ることが可能であることが証明された。
今後は臨床検体を使用した解析に移るが、甲状腺組織内の幼若な細胞成分を検出するためのマーカー遺伝子の解析を試み、候補としてN-Cadherinを同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

23年度に課題として残されたFACS-mQの感度向上についての問題を解決できた。
また、細胞株を使用してFACS-mQによってデータを取ることに成功した。
甲状腺内の幼若な細胞成分を検出するための候補遺伝子ので同定に成功した。

今後の研究の推進方策

FACS-mQのプロトコールがほぼ確立したため、今後は臨床検体を用いた検討を推進する。
1.ヒト正常甲状腺内における幼若な濾胞上皮細胞の検出
ヒト甲状腺内には通常観察される濾胞上皮細胞以外に、濾胞上皮細胞の分化、増殖をコントロールしている幼若な細胞成分が存在するのではないかと考えられている。24年度までの検討で、そのような細胞成分を検出するためのマーカーとしてN-Cadherinを同定した。バセドウ病で手術摘出された標本を使用し、N-CadherinをターゲットとしたFACS-mQにより、目的の細胞の存在の有無の確認と採取が可能な場合は遺伝子発現プロフィールを作成することによる性質の同定を試みる。
2.甲状腺腫瘍における癌幹細胞の同定
甲状腺腫瘍の手術標本を使用してサイログロブリンとTTF-1をターゲットとして蛍光標識する。この2重染色によって染色程度の異なる細胞群を検出、mRNAを解析して癌幹細胞の同定を試みる。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] .Genes that characterize T3-predominant Graves' thyroid tissues.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, C., Ito, M., Yamada, H., Yamakawa, N., Yoshida, H., Date, A., Watanabe, M., Hidaka, Y., Iwatani, Y., Miyauchi, A., Takano, T.
    • 雑誌名

      Eur J Endocrinol

      巻: 168 ページ: 137-144

    • DOI

      EJE-12-0507 [pii] 10.1530/EJE-12-0507

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of thyroid follicular cells for mRNA quantification after fluorescence-activated cell sorting.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, C., Ito, M., Yamada, H., Yamakawa, N., Yoshida, H., Date, A., Watanabe, M., Hidaka, Y., Iwatani, Y., Miyauchi, A., Takano, T.
    • 雑誌名

      Scand J Clin Lab Invest

      巻: 73 ページ: 245-252

    • DOI

      10.3109/00365513.2013.769624

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prolonged hybridization with a cRNA probe improves the signal to noise ratio for in-tube in situ hybridization for quantification of mRNA after fluorescence-activated cell sorting.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada, H, Yamakawa, N., Watanabe, M., Hidaka, Y., Iwatani, Y., Takano, T.
    • 雑誌名

      Biotech Histochem

      巻: 87 ページ: 366-371

    • DOI

      10.3109/10520295.2012.672650

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of TFF3 mRNA in aspirates from thyroid nodules using mesh filtration: The first clinical trial in 130 cases.2012

    • 著者名/発表者名
      .Yamada, H., Takano, T., Kihara, M., Hirokaw,a M., Yoshida, H., Watanabe, M., Iwatani, Y., Hidaka, Y., .Miyauchi, A.
    • 雑誌名

      Endocr J

      巻: 59 ページ: 621-630

    • DOI

      JST.JSTAGE/endocrj/EJ12-0077 [pii]

    • 査読あり
  • [学会発表] 甲状腺濾胞癌の分子診断2012

    • 著者名/発表者名
      高野徹
    • 学会等名
      第53回日本臨床細胞学会総会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2012-06-02
  • [備考] 大阪大学大学院医学系研究科臨床検査診断学腫瘍研究チーム

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/labo/www/CRT/CRT%20Home.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi