研究課題
我々は、花粉症や出産が誘因となり、バセドウ病が発症したり、増悪したりすることを報告してきた。花粉症や出産によるTh2の活性化が原因と考えている。しかし従来の抗TSHレセプター抗体(TRAb)測定法では、バセドウ病患者の末梢血単核球培養上清中のTRAbを測定することができなかったため、メカニズムを明らかに出来ていない。そこで本研究では、高感度TRAb測定法用いて、培養上清中のTRAb濃度を測定し、同時にサイトカイン濃度も調べ、その相関を調べることにより、バセドウ病が発症・増悪するメカニズムを明らかにし、さらには発症を予防することを目的にしている。バセドウ病患者の末梢血単核球をFicoll-Paque Plusで回収し、無血清液体培養液X-VIVO 10 medium中で2,000,000 cells/mlに調整し、①PMAとionomycinで刺激、②PWMで刺激、③刺激物質なし、の3通りの方法で7日間培養し、培養上清を収集した。それらの培養上清中のTRAb を測定したところ、刺激物質なくても一部のバセドウ病患者の末梢血単核球はTRAbを産生することが明らかになり、また、刺激してもTRAb産生量がほとんど変化しないことも明らかになった。一方、Il-4、IFNγ、IL-17は、刺激物質がない場合はほとんど産生されなかったが、刺激がある場合には著明に産生された。つぎに、メチマゾールによるTRAb産生抑制の有無について検討したが、メチマゾールはTRAb産生を抑制しないことが明らかになった。さらに、抗CD20モノクローナル抗体であるリツキサンによるTRAb産生抑制の有無についても検討したが、リツキサンもTRAbの産生を抑制しないことが明らかになった。
すべて 2013
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)
Immunol Lett
巻: 156(1-2) ページ: 156-158
10.1016/j.imlet.2013.10.006
Tissue Antigen
巻: 82(4) ページ: 288-290
10.1111/tan.12190
Cytokine
巻: 64(1) ページ: 370-374
10.1016/j.cyto.2013.05.014
Journal of Diabetes Investigation
巻: 4(6) ページ: 679-680
10.1111/jdi.12108
Scand J Clin Lab Invest
巻: 73(3) ページ: 245-252
10.3109/00365513.2013.769624