• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

炎症により影響を受けない栄養アセスメントのための脂質関連検査の検索

研究課題

研究課題/領域番号 23590689
研究機関順天堂大学

研究代表者

三井田 孝  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80260545)

研究分担者 平山 哲  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10345506)
中川 沙織  新潟薬科大学, 薬学部, 助教 (30410228)
大和 進  新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (60057370)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード栄養サポートチーム / 脂質検査 / 炎症 / 血中半減期 / オキシステロール
研究概要

【背 景】NST(Nutrition support team)による栄養評価には、主観的包括的アセスメント法がしばしば使用される。本法は簡便であるが、客観性に乏しいという欠点がある。そこで、実地診療では、臨床検査値を栄養評価の参考にしている場合が多い。アルブミン(ALB)値は、総コレステロール値(TC)、総リンパ球数(TLC)と共に、しばしば栄養評価に用いられる検査値である。しかし、ALB測定法には改良BCP法とBCG法があり、後者は栄養状態だけでなく炎症時に影響を受けやすく、測定値が実際より低くなることが指摘されている。【対 象】順天堂医院入院中でNSTに評価の依頼があった44例のうち栄養介入を行った27例(62.9 ± 21.6歳)と、健常人30例(60.6 ± 9.7)を対象とした。【方 法】患者群は、炎症反応の推移より炎症改善群、炎症持続群、非炎症群の3群(各9例ずつ)に分けた。栄養介入を行う前と、介入後の栄養状態をCONUTスコア(ALB値、リンパ球数、総コレステロール値から算出)で比較した。ALB値は改良BCP法とBCG法で測定した。【結 果】改良BCP法とBCG法によるALB値の差は、CRPと正相関を示した(r=0.59, p<0.0001)。栄養介入により3群ともCONUTスコアは改善したが、非炎症群ではALB測定法の違いによるスコアの差はなかった。一方、炎症持続群では、BCG法を使ったスコアは改良BCP法を使ったスコアより常に低く、栄養状態を過大評価した(スコア低値=栄養状態良好)。炎症改善群では、両スコアの差は経過とともに縮小・消失した。【結 論】改良BCP法とBCG法によるALB値は、炎症が存在すると乖離が生じ、結果的にCONUTスコアに影響を与える。NSTの栄養指標にALB値を用いるときは、炎症の有無の影響のない改良BCP法を用いるべきである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、栄養評価に一般的に使用されている総コレステロールとアルブミンを栄養マーカーとして、測定法の違いよる炎症の影響を検討した。NSTにおける検査値の問題点が明確になった。

今後の研究の推進方策

今後は、栄養状況栄養状態を反映するが炎症の影響を受けにくい脂質項目がどれかを、血中のオキシステロールとの関係から明らかにする。オキシステロールのうち、植物ステロールは体内で合成されず、すべて食事由来となっている。また、コレステロールの前駆体のスクアレンやラソステロールは、肝臓でのコレステロール合成の過程で作られて血中に検出される。よって、食事や体内での合成が、一般的に検査されている脂質項目に影響するかを知ることができる。

次年度の研究費の使用計画

オキシステロールや合成マーカー測定の基礎的検討は終えたが、実際の患者検体の測定をまだ開始していないため、次年度の研究費と合わせて両者の測定を行うために研究費を支出する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The use of CellaVision competency software for external quality assessment and continuing professional development.2011

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Y, et al.
    • 雑誌名

      J Clin Pathol

      巻: 64 ページ: 610-617

    • DOI

      10.1136/jcp.2011.089888

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small dense LDL cholesterol is a robust therapeutic marker of statin treatment in patients with acute coronary syndrome and metabolic syndrome.2011

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Y, et al.
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta

      巻: 412 ページ: 1423-1427

    • DOI

      10.1016/j.cca.2011.04.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental evidence that phenylalanine is strongly associated to oxidative stress in adolescents and adults with phenylketonuria.2011

    • 著者名/発表者名
      Sanayama Y, et al.
    • 雑誌名

      Mol Genet Metab

      巻: 103 ページ: 220-225

    • DOI

      10.1016/j.ymgme.2011.03.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Bcl-2/IgH fusion sequences using real-time PCR and chip-based microcapillary electrophoresis.2011

    • 著者名/発表者名
      Tabe Y, et al.
    • 雑誌名

      Clin Chem Lab Med

      巻: 49 ページ: 809-815

    • DOI

      10.1515/CCLM.2011.141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD36 deficiency predisposing young children to hypoglycemia.2011

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka H, et al.
    • 雑誌名

      Metabolism

      巻: 60 ページ: 881-887

    • DOI

      10.1016/j.metabol.2010.08.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antiproliferative and proapoptotic activity of GUT-70 mediated through potent inhibition of Hsp90 in mantle cell lymphoma.2011

    • 著者名/発表者名
      Jin L, et al.
    • 雑誌名

      Br J Cancer

      巻: 104 ページ: 91-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-sectional study of bone metabolism with nutrition in adult classical phenylketonuric patients diagnosed by neonatal screening.2011

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka H, et al.
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab

      巻: 29 ページ: 737-743

    • DOI

      10.1007/s00774-011-0276-6

    • 査読あり
  • [学会発表] Friedewaldの式のLDL-Cとホモジニアス法のLDL-C2011

    • 著者名/発表者名
      三井田孝
    • 学会等名
      第58回日本臨床検査医学会学術集会 (シンポジウム)
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      2011年11月19日
  • [学会発表] 脂質異常症の検査と最近の治療2011

    • 著者名/発表者名
      三井田孝
    • 学会等名
      第58回日本臨床検査医学会学術集会 (ランチョンセミナー)(招待講演)
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      2011年11月18日
  • [学会発表] LDL-Cの臨床的意義とLDL-C直接法2011

    • 著者名/発表者名
      三井田孝
    • 学会等名
      2011年度 日本臨床検査標準協議会学術集会 (招待講演)(招待講演)
    • 発表場所
      主婦会館プラザエフ (東京都)
    • 年月日
      2011年 8月20日
  • [学会発表] Preliminary report on evaluation of LDL-cholesterol homogeneous assays- Comparison with BQ method -2011

    • 著者名/発表者名
      Miida T.
    • 学会等名
      2011 AACC Annual Meeting: International Lipoprotein Standardization Forum(招待講演)(招待講演)
    • 発表場所
      Hyatt Regency Atlanta (Atlanta, U.S.A.)
    • 年月日
      2011年 7月26日
  • [学会発表] Cholesterol absorption has more close association with LDL-C concentration than cholesterol synthesis in Japanese hypercholesterolemia.2011

    • 著者名/発表者名
      Hirayama S, et al.
    • 学会等名
      第43回日本動脈硬化学会総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌 (札幌, 北海道)
    • 年月日
      2011年 7月16日
  • [学会発表] The effects of ezetimibe on postprandial hyperlipidemia and endothelial function in patients with type IIb hyperlipidemia.2011

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Y, et al.
    • 学会等名
      第43回日本動脈硬化学会総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌 (札幌, 北海道)
    • 年月日
      2011年 7月16日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi