• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

炎症により影響を受けない栄養アセスメントのための脂質関連検査の検索

研究課題

研究課題/領域番号 23590689
研究機関順天堂大学

研究代表者

三井田 孝  順天堂大学, 医学部, 教授 (80260545)

研究分担者 平山 哲  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10345506)
中川 沙織  新潟薬科大学, 薬学部, 助教 (30410228)
大和 進  新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (60057370)
キーワード栄養サポートチーム / 脂質検査 / 炎症 / 血中半減期 / 合成マーカー / 吸収マーカー
研究概要

【背 景】栄養評価に用いるrapid turnover protein (RTP)の血中濃度は、肝臓での合成に依存する。栄養指標に用いられる総コレステロールは、各リポ蛋白のコレステロールの総和である。しかし、総コレステロールは炎症で低下する。栄養状態には、腸管での食事の吸収も影響する。LDL-コレステロール(LDL-C)は、摂取する食事により血中濃度が変動する。LDL-コレステロール(LDL-C)が、合成と吸収のどちらに影響されるか不明な点が多い。
【対象および方法】健常人28例(60.5±6.0歳)と、高コレステロール血症患者44例(63.8±8.6)を対象とした。12時間以上絶食後の空腹時に採血した。血清LDL-Cは直接法で測定した。コレステロール合成マーカーのラソステロールと、コレステロール吸収マーカーのカンペステロールおよびシトステロール測定用の検体は、-80℃で保存した。融解した血清に内部標準物質を添加し、抽出した脂質をトリメチルシリル化してガスクロマトグラフィ/質量分析法で定量した。
【結果および考察】ステロールマーカーの回収率は、93~112%と良好だった。コレステロール合成マーカー同士、および吸収マーカー同士は、お互いに有意な正相関を示した。コレステロール吸収マーカーのうち、カンペステロールとシトステロールは、血中のLDL-Cと正の相関を示した(R=0.40, p<0.001; R=0.31, p<0.01)。一方、コレステロール合成マーカーであるラソステロールは、LDL-Cとの間に有意な相関はなかった。LDL-C濃度は、腸管での脂質の吸収を反映するため、炎症による肝臓での合成抑制を受けにくい可能性がある。今後は、低栄養患者で、仮説の検証が必要と考えられた。
【結 論】血清LDL-C濃度は、腸管でのコレステロール吸収を反映し、栄養評価の指標になることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

栄養評価に広く用いられているアルブミンについては、海外では、依然として炎症時に正の誤差を生じるBCG法が用いられている。昨年度に検討したBCG法に対する炎症の影響についての論文が、今年度英文誌にアクセプトされた(印刷中)。
今年度は、アルブミンとともに栄養評価に用いられる総コレステロールのうち、LDLコレステロールが、腸管からの吸収を肝臓での合成よりよく反映することを明らかにした。従来の栄養評価のマーカーは、主に肝臓での合成をみるものであり、腸管からの吸収という観点から脂質マーカーを利用できることを明らかにした意義は大きい。

今後の研究の推進方策

今年度までの結果を踏まえ、栄養サポートチーム(NST)に栄養介入を依頼された患者において、以下にあげる3点を明らかにする予定である。
(1)LDL-CやVLDL-IDL-LDLに主に分布するアポ蛋白(アポB、アポCII、アポCIII、アポE)が低栄養状態で低下し、栄養状態の改善とともに上昇するのか
(2)上記のリポ蛋白の指標が、低栄養患者においてもコレステロールの吸収マーカーによって(合成マーカーではなく)主に規定されるのか
(3)上記のマーカーが、炎症によって影響を受けるRTPや総コレステロール、アルブミンと異なる変動をするのか

次年度の研究費の使用計画

主にコレステロール合成および吸収マーカー測定用の各試薬の購入と、それに付随して必要となる消耗品の購入に使用を予定している。
また、今年度が最終年度なので、データ解析用の統計ソフトの購入と、学会発表のための旅費、論文投稿のための英文校正の費用に使用する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A multicenter study on the precision and accuracy of homogeneous assays for LDL-cholesterol: Comparison with a beta-quantification method using fresh serum obtained from non-diseased and diseased subjects.2012

    • 著者名/発表者名
      Miida T, Nishimura K, Okamura T, Hirayama S, Ohmura H, Yoshida H, Miyashita Y, Ai M, Tanaka A, Sumino H, Murakami M, Inoue I, Kayamori Y, Nakamura M, Nobori T, Miyazawa Y, Teramoto T, et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 225 ページ: 208-215

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2012.08.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-high-density lipoprotein cholesterol is a practical predictor of long-term cardiac death after coronary artery bypass grafting.2012

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Y, Ohmura H, Mokuno H, Kajimoto K, Kasai T, Hirayama S, Miyauchi K, Miida T, Amano A, Daida H
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 221 ページ: 206-211

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2011.12.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small dense LDL: An emerging risk factor for cardiovascular disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Miida T, Hirayama S
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta

      巻: 414 ページ: 215-224

    • DOI

      10.1016/j.cca.2012.09.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fatty liver and anti-oxidant enzyme activities along with peroxisome proliferator-activated receptors γ and α expressions in the liver of Wilson's disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka H, Miida T, Inui A, Inoue I, Tsukahara H, Komatsu H, Hiejima E, Fujisawa T, Yorifuji T, Hiranao KI, Okajima H, Inomata Y.
    • 雑誌名

      Mol Genet Metab

      巻: 107 ページ: 542-547

    • DOI

      10.1016/j.ymgme.2012.08.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cholesterol sulfate induces expression of the skin barrier protein filaggrin in normal human epidermal keratinocytes through induction of RORα.2012

    • 著者名/発表者名
      Hanyu O, Nakae H, Miida T, Higashi Y, Fuda H, Endo M, Kohjitani A, Sone H, Strott CA.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 428 ページ: 99-104

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.10.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anion-exchange HPLC separation of five major rabbit lipoproteins using a nonporous diethylaminoethyl-ligated gel with a perchlorate-containing eluent.2012

    • 著者名/発表者名
      Hirowatari Y, Kon M, Shimura Y, Hirayama S, Miida T.
    • 雑誌名

      Biomed Chromatogr

      巻: 26 ページ: 434-440

    • DOI

      10.1002/bmc.1683

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of antifungal activities of Gentian Violet and Povidone-Iodine against clinical isolates of Candida species and other yeasts: a framework to establish topical disinfectant activities.2012

    • 著者名/発表者名
      Kondo S, Tabe Y, Yamada T, Misawa S, Oguri T, Ohsaka A, Miida T.
    • 雑誌名

      Mycopathologia

      巻: 173 ページ: 21-25

    • DOI

      10.1007/s11046-011-9458-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of stromal microenvironment in nonpharmacological resistance of CML to imatinib through Lyn/CXCR4 interactions in lipid rafts.2012

    • 著者名/発表者名
      Tabe Y, Jin L, Iwabuchi K, Wang RY, Ichikawa N, Miida T, Cortes J, Andreeff M, Konopleva M.
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 26 ページ: 883-892

    • DOI

      10.1038/leu.2011.291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanisms of apoptosis induction by simultaneous inhibition of PI3K and FLT3-ITD in AML cells in the hypoxic bone marrow microenvironment.2012

    • 著者名/発表者名
      Jin L, Tabe Y, Lu H, Borthakur G, Miida T, Kantarjian H, Andreeff M, Konopleva M.
    • 雑誌名

      Cancer Lett

      巻: 329 ページ: 45-58

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2012.09.020

    • 査読あり
  • [学会発表] 冠動脈疾患におけるHDLの代謝異常:臨床的なマーカーと新しい治療手段.

    • 著者名/発表者名
      三井田孝
    • 学会等名
      CVIT2012日本インターベンション治療学会学術集会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 招待講演
  • [学会発表] LDL-C直接測定法の精密性および正確性の検討.

    • 著者名/発表者名
      三井田孝
    • 学会等名
      第44回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 周産期の貧血に及ぼす血清鉄および亜鉛の影響

    • 著者名/発表者名
      上野 剛、平山 哲、西岡笑子、松川岳久、堀内裕紀、三宅一徳、昆 美香、牧野真太郎、北村文彦、竹田 省、横山和仁、三井田孝
    • 学会等名
      第52回日本臨床化学会年次学術集会
    • 発表場所
      岩手県民情報交流センター(盛岡市)
  • [学会発表] 周産期における糖・脂質代謝動態の変動.

    • 著者名/発表者名
      平山 哲、上野 剛、西岡笑子、松川岳久、出居真由美、堀内裕紀、牧野真太郎、北村文彦、横山和仁、竹田 省、三井田孝
    • 学会等名
      第59回日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi