• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

痒み・掻破行動のアレルギー性皮膚炎に対する影響

研究課題

研究課題/領域番号 23590714
研究機関九州大学

研究代表者

竹内 聡  九州大学, 大学病院, 助教 (80403997)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード掻破 / かゆみ / アレルギー性皮膚炎 / マウス
研究概要

BALB/cマウスにおいてハプテンを用いた接触過敏反応の系(アレルギー性皮膚炎の代表的モデル)で、掻破行動が表皮の免疫開始反応(例:LCの活性化)に与える因子をGeneChipで網羅的に解析する。アレルギー性皮膚炎モデルであるハプテン(TNCB)を用いた接触過敏性皮膚炎の系を用いた。あらかじめハプテン感作したBALB/cマウスにおいて、同ハプテンで惹起した耳介の、惹起前(0時間)、惹起12および24時間後の皮膚を用いて検討した。ハプテン惹起後、一部のマウスではマウス後肢、前肢による掻破(あるいは毛づくろい反応:グルーミング)行動をブロックするため、マウスの頸部周囲に襟首した(襟首付マウス)。襟首付マウス群と装着しない対照マウス群で包括的mRNA発現をジーンチップを用いて比較したところ、12時間後で127個、24時間後に8個の遺伝子の発現に差異がみられた。ジーンチップでのアノテーション解析では、12時間後に発現に差異がみられた127個の遺伝子のうち、9個が、24時間後に発現に差異がみられた8個の遺伝子のうち1個が免疫反応関連因子であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

継続的な研究参画を予定して教育していたテクニカルスタッフが関連病院スタッフの産休に伴う人員不足を補うために中途退職したため、十分な実験量が確保できなかった。

今後の研究の推進方策

本年度得られた結果の再現実験を行い、発言の差異があると認定された遺伝子群のうち、免疫反応に関連することが判明している遺伝子群を中心に、リアルタイムPCR法を用いて発現の多寡の確認を行う。関与が確実視される遺伝子群に関しては当該分子に対する抗体を用いたブロッキング、あるいはsiRNA技術を用いてアレルギー性接触皮膚炎反応に影響を及ぼすか、調査を行う。平成24年度は新規に実験補助員が参加する予定である。

次年度の研究費の使用計画

上述のように、確認された候補遺伝子群に対して、特異抗体を用いたブロッキング実験、siRNA技術を用いた反応系を確立するため、相当数のマウス、抗体、siRNA購入の予定である。また、遺伝子発現の多く見られた12時間後の反応の初動遺伝子確認のため、惹起6時間後でのマウス皮膚炎反応の群間比較をジーンチップを用いて行う予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Correlation between serum thymus and activation-regulated chemokine levels and stratum corneum barrier function in healthy individuals and patients with mild atopic dermatitis.2012

    • 著者名/発表者名
      Furue M, Matsumoto M, Yamamoto T, Esaki H, Chiba T, Takeuchi S.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 66(1) ページ: 60-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ORAI1 genetic polymorphisms associated with the susceptibility of atopic dermatitis in Japanese and Taiwanese populations.2012

    • 著者名/発表者名
      Chang WC, Lee CH, Hirota T, Wang LF, Doi S, Miyatake A, Enomoto T, Tomita K, Sakashita M, Yamada T, Fujieda S, Ebe K, Saeki H, Takeuchi Sほか
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7(1) ページ: e29387

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of ketoconazole as an AhR-Nrf2 activator in cultured human keratinocytes: the basis of its anti-inflammatory effect.2012

    • 著者名/発表者名
      Tsuji G, Takahara M, Uchi H, Matsuda T, Chiba T, Takeuchi S, Yasukawa F, Moroi Y, Furue M.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol.

      巻: 132(1) ページ: 59-68

    • DOI

      10.1038/jid.2011.194.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variants of C-C motif chemokine 22 (CCL22) are associated with susceptibility to atopic dermatitis: case-control studies.2011

    • 著者名/発表者名
      Hirota T, Saeki H, Tomita K, Tanaka S, Ebe K, Sakashita M, Yamada T, Fujieda S, Miyatake A, Doi S, Enomoto T, Hizawa N, Sakamoto T, Masuko H, Sasaki T他
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 6(11) ページ: e26987

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visual Analogue Scale: Evaluation of the Instrument for the Assess-ment of Pruritus.2011

    • 著者名/発表者名
      Reich A, Heisig M, Phan NQ, Taneda K, Takamori K, Takeuchi S, Furue M, Blome C, Augustin M, Ständer S, Szepietowski JC.
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol.

      巻: e-pub ahead of print ページ: 未定 (e-pub)

    • DOI

      10.2340/00015555-1265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current status of atopic dermatitis in Japan.2011

    • 著者名/発表者名
      Furue M, Chiba T, Takeuchi S.
    • 雑誌名

      Asia Pac Allergy.

      巻: 1(2) ページ: 64-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] T cell-specific overexpression of interleukin-27 receptor α subunit (WSX-1) prevents spontaneous skin inflammation in MRL/lpr mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Kido M, Takeuchi S, Sugiyama N, Esaki H, Nakashima H, Yoshida H, Furue M.
    • 雑誌名

      Br J Dermatol.

      巻: 164(6) ページ: 1214-1220

    • DOI

      10.1111/j.1365-2133.2011.10244.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An environmental contaminant, benzo(a)pyrene, induces oxidative stress-mediated interleukin-8 production in human keratinocytes via the aryl hydrocarbon receptor signaling pathway.2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuji G, Takahara M, Uchi H, Takeuchi S, Mitoma C, Moroi Y, Furue M.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 62(1) ページ: 42-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Beneficial effect of a diet containing heat-killed Lactobacillus paracasei K71 on adult type atopic dermatitis.2011

    • 著者名/発表者名
      Moroi M, Uchi S, Nakamura K, Sato S, Shimizu N, Fujii M, Kumagai T, Saito M, Uchiyama K, Watanabe T, Yamaguchi H, Yamamoto T, Takeuchi S, Furue M.
    • 雑誌名

      J Dermatol. 2011

      巻: 38(2) ページ: 131-139

    • DOI

      10.1111/j.1346-8138.2010.00939.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significant correlation of serum IL-22 levels with CCL17 levels in atopic dermatitis.2011

    • 著者名/発表者名
      Hayashida S, Uchi H, Takeuchi S, Esaki H, Moroi Y, Furue M.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 61(1): ページ: 78-79

    • 査読あり
  • [学会発表] An internet web-based questionnaire survey on pruritus of patients with atopic dermatitis in daily life.2011

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi S, Oba J, Furue M.
    • 学会等名
      6th World Congress on Itch.
    • 発表場所
      Oceanopolis (Brest, France)
    • 年月日
      September 4-6th, 2011
  • [学会発表] ウステキヌマブ治療中の乾癬患者で上気道感染症に引き続いて発症した好酸球性肺炎であると考えられた1例.2011

    • 著者名/発表者名
      竹内聡、小林真二、高原正和、師井洋一、古江増隆.
    • 学会等名
      第26回日本乾癬学会学術大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場B会場
    • 年月日
      2011年9月10日
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎の治療アドヒアランスについて2011

    • 著者名/発表者名
      竹内聡
    • 学会等名
      第23回日本アレルギー学会春季臨床大会(招待講演)
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011年5月15日
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎―アレルギー・日常生活の注意点と治療.2011

    • 著者名/発表者名
      竹内聡
    • 学会等名
      第48回日本小児アレルギー学会市民公開講座(招待講演)
    • 発表場所
      福岡サンパレスホテル2階パレスルームA,B
    • 年月日
      2011年10月30日(日)
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎患者の日常生活での痒みに対するインターネットによるアンケート調査

    • 著者名/発表者名
      竹内聡、大場純奈、古江増隆
    • 学会等名
      第63回日本皮膚科学会西部支部学術大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター 第5会場
    • 年月日
      平成23年10月9日(日)
  • [図書] 竹内聡、古江増隆. 1.アトピー性皮膚炎―湿疹・皮膚炎パーフェクトマスター. 皮膚科臨床アセット2011

    • 著者名/発表者名
      古江増隆編
    • 総ページ数
      7-12
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi