• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

痒み・掻破行動のアレルギー性皮膚炎に対する影響

研究課題

研究課題/領域番号 23590714
研究機関九州大学

研究代表者

竹内 聡  九州大学, 大学病院, その他 (80403997)

キーワードアレルギー / 好中球 / 接触過敏反応 / CXCR2
研究概要

BALB/cマウスにおいてアレルギー性皮膚炎の代表的モデルであるハプテンを用いた接触過敏反応で、掻破行動が表皮LCの活性化など免疫開始反応に与える因子をGeneChipで網羅的に解析する。
アレルギー性皮膚炎モデルであるハプテン(TNCB)を用いた接触過敏性皮膚炎の系で、あらかじめハプテン感作したBALB/cマウスにおいて、同ハプテンで惹起した耳介の、惹起前(0時間)、惹起12および24時間後の皮膚を用いて検討した。ハプテン惹起後、一部のマウスではマウス後肢、前肢による掻破行動をブロックするため、マウスの頸部周囲に襟首した(襟首付マウス)。襟首付マウス群と装着しない対照マウス群で包括的mRNA発現をジーンチップを用いて比較したところ、12時間後で127個、24時間後に8個の遺伝子の発現に差異がみられた。ジーンチップでのアノテーション解析では、12時間後に発現に差異がみられた127個の遺伝子のうち、9個が、24時間後に発現に差異がみられた8個の遺伝子のうち1個が免疫反応関連因子であった。
さらに皮膚パプテンチャレンジにおける初動遺伝子群の一つとして好中球遊走因子であるMIP2aを同定した。接触皮膚炎反応における好中球の貢献の度合いを知るため、MIP2aの受容体であるCXCR2のノックアウトマウスを用いて接触過敏反応を行い解析した。CXCR2ノックアウトマウスでは炎症局所への好中球の遊走が阻害されることが分かっているが、意外なことに接触過敏性皮膚炎での耳介腫脹への影響はなく、組織学的にも多形核を有する炎症細胞の浸潤がみられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Epidemiology of atopic dermatitis in Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi S*, Esaki H, Furue M.
    • 雑誌名

      J Dermatol. 2014 Mar;41(3):200-4.

      巻: 41 ページ: 200-204

    • DOI

      10.1111/1346-8138.12331.

  • [雑誌論文] Atopic dermatitis with CD30-positive anaplastic large cell lymphoma.2014

    • 著者名/発表者名
      3. Yasukochi Y, Takenaka K, Yurino A, Kurihara Y, Miake S, Uchi H, Takeuchi S, Kohda F, Moroi Y, Okano S, Yamamoto H, Furue M.
    • 雑誌名

      Eur J Dermatol.

      巻: 24 ページ: 132-133

    • DOI

      10.1684/ejd.2013.2253.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アトピー性皮膚炎 -ステロイド外用剤に抵抗性のかゆみ-2014

    • 著者名/発表者名
      竹内聡
    • 雑誌名

      Dermatology Today

      巻: 16 ページ: 4-9

  • [雑誌論文] Genetic polymorphism in the TRAF3IP2 gene is associated with psoriasis vulgaris in a Japanese population.2014

    • 著者名/発表者名
      5. Hayashi M, Hirota T, Saeki H, Nakagawa H, Ishiuji Y, Matsuzaki H, Tsunemi Y, Kato T, Shibata S, Sugaya M, Sato S, Tada Y, Doi S, Miyatake A, Ebe K, Noguchi E, Ebihara T, Amagai M, Esaki H, Takeuchi S, Furue M, Tamari M.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 73 ページ: 264-265

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2013.11.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic polymorphisms in the IL22 gene are associated with psoriasis vulgaris in a Japanese population.2013

    • 著者名/発表者名
      Saeki H, Hirota T, Nakagawa H, Tsunemi Y, Kato T, Shibata S, Sato S, Doi S, Miyatake A, Ebe K, Noguchi E, Ebihara T, Amagaii M, Esaki H, Takeuchi S, Furue M, Nakamura Y, Tamari M.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 71 ページ: 148-150

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2013.04.002

  • [学会発表] 基礎・臨床データから見た痒みのマネジメント ―タクロリムス軟膏の有用性―

    • 著者名/発表者名
      竹内聡
    • 学会等名
      第29回日本臨床皮膚科医会総会
    • 発表場所
      ウェスティンナゴヤキャッスル 星雲の間西(第4会場)(名古屋市)
    • 招待講演
  • [学会発表] アモキシシリンによる誘発疹を生じた伝染性単核球症の1例

    • 著者名/発表者名
      竹内聡、三田村康貴
    • 学会等名
      第65回日本皮膚科学会西部支部学術大会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター B会場(大ホールA)(鹿児島市)
  • [学会発表] メソトレキセートによるacute mucocutaneous toxic reactionの一例

    • 著者名/発表者名
      竹内聡、三田村康貴
    • 学会等名
      第43回日本皮膚 アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
    • 発表場所
      ホテル日航金沢 第10会場(金沢市)
  • [学会発表] 皮脂欠乏性湿疹

    • 著者名/発表者名
      竹内聡
    • 学会等名
      第17回 皮膚の日 講演会
    • 発表場所
      アクロス福岡4F 国際会議場(福岡市
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi