• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ペインセンサーTRPA1のチャネル活性抑制メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23590730
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

戴 毅  兵庫医療大学, 薬学部, 准教授 (20330441)

キーワードTRPチャネル / DRG / 疼痛 / レスベラトロール
研究概要

本研究は一次知覚ニューロンにおけるTRPチャネル型受容体の機能調節に着目し、TRPチャネル活性抑制制御の分子メカニズムを解明することを目的としている。平成25年度に以下の研究を行い、arteminとresveratrolの下流シグナルによるTRPチャネルの機能抑制機構を明らかにした。
1) パッチクランプの実験方法を用いて、Ret/GFRα3シグナル、resveratrol/AMPKシグナルによるTRPチャネルの抑制調節作用を確認した。
2) 蛍光タグ付きTRPA1のプラスミドを用いて、AITC,artemin, resveratrol(含む下流シグナル)の刺激によるTRPA1のtranslocationを検討した。その結果は受容体の細胞膜と細胞質間の移行がTRPA1の活性抑制現象に関与することを示唆した。さらに、免疫沈降を行い、Retやresveratrolの細胞内下流シグナルタンパクとTRPA1のバインディングの有無を検討した。
3) 行動薬理学的実験を行い、resveratrol-AMPKシグナルのTRPA1チャネルに対する抑制効果を調べ、その鎮痛効果を確認した。
本年度の成果により、一次知覚ニューロンにおいて、resveratrol-AMPKシグナル伝達経路に介した、痛みセンサーであるTRPA1チャネルの刺激応答性の抑制が確認された。この抑制メカニズムには受容体のtranslocationが関与する可能性が示唆された。今後、これらの成果を生かしてTRPチャネルに介したAMPKの疼痛制御機構の解明を目指す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 痛みの受容器2014

    • 著者名/発表者名
      戴 毅、野口光一
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌(特別号「痛みのマネジメント update-基礎知識から緩和ケアまで」)

      巻: 143 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Etodolac activates and desensitizes transient receptor potential ankyrin 12013

    • 著者名/発表者名
      Wang S, Dai Y, Kogure Y, Yamamoto S, Zhang W, Noguchi K
    • 雑誌名

      J Neurosci Res

      巻: 91(12) ページ: 1591-8

    • DOI

      10.1002/jnr.23274

    • 査読あり
  • [学会発表] 虎杖の主成分resveratrolによる疼痛関連受容体TRPA1チャネルの活性抑制

    • 著者名/発表者名
      戴 毅
    • 学会等名
      第64回日本東洋医学会学術総会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島市)
  • [学会発表] レスベラトロールと他のスチルベン化合物によるTRPチャネル修飾

    • 著者名/発表者名
      戴 毅, 于 麗娜, 王 勝蘭, 野口 光一
    • 学会等名
      第35回日本疼痛学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
  • [学会発表] Etodolac activates and desensitizes TRPA1

    • 著者名/発表者名
      王 勝蘭、戴 毅、野口 光一
    • 学会等名
      第6回日本運動器疼痛学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi