• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

中枢性神経障害痛モデル動物の開発と疼痛発現機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23590731
研究機関福岡大学

研究代表者

本多 健治  福岡大学, 薬学部, 助教 (60140761)

研究分担者 斎藤 亮  福岡大学, 薬学部, 講師 (80122696)
高野 行夫  福岡大学, 薬学部, 教授 (50113246)
キーワードオピオイド受容体 / モルヒネ / 脳内PAG / 下行性疼痛抑制系 / ミトコンドリア / 神経障害疼痛 / 抗がん剤
研究概要

本年度は、まず神経障害疼痛における脳内鎮痛系について検討した。神経障害疼痛はモルヒネ鎮痛に対し抵抗性を持つことが知られている。そこで、モルヒネの抗侵害効果の減弱の仕組みについ脳内モルヒネ受容体に注目し、糖尿病性神経障害疼痛モデルマウスを用い検討した。その結果、モルヒネによる抗侵害作用は非糖尿群に比べ糖尿病群で有意に減弱した。さらに、脳内PAG周囲のオピオイドμ受容体の発現量は、糖尿群で非糖尿群に比べて糖尿病マウスで約44%の減少が認められた。これらの結果から、糖尿病性神経障害疼痛におけるモルヒネ抗侵害効果の減弱は、PAG周囲のオピオイドμ受容体の減少による下行性疼痛抑制系の減弱が原因である可能性が示唆された。一方、末梢性神経障害疼痛の発現には末梢神経のミトコンドリア障害の関与が示唆されている。しかし、その詳細は明らかではない。私達は、抗がん剤パクリタキセ(PTX)の処置が、痛覚過敏発現に伴って坐骨神経組織のシュワン細胞のミトコンドリアの異形化・空洞化を引き起こすことを明らかにした。さらに、PTXによる末梢神経障害疼痛はミトコンドリア機能改善薬acetyl-L-carnitineの処置で抑制された。一方、PTX投与による運動機能障害は観察されなかった。これらの結果は、シュワン細胞のミトコンドリアの機能障害が、末梢神経障害疼痛の発現に深く関与していることを示唆する。
本年度の研究結果は、神経障害疼痛発症には脳内オピオイドμ受容体の減少による脳から脊髄に投射する下行性疼痛抑制系の低下と末梢神経組織のシュワン細胞ミトコンドリアの機能不全が、深く関与することを明らかにした。また、ミトコンドリア機能改善薬の投与が神経障害疼痛の緩和に有効であることをも明らかにした。以上の研究結果は、神経障害疼痛の仕組みの解明と治療法の確立に寄与すると考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] CCL-1 in the spinal cord contributes to neuropathic pain induced by nerve injury.2013

    • 著者名/発表者名
      Akimoto, N., Honda, K., Uta, D., Beppu, K., Ushijima, Y., Matsuzaki, Y., Nakashima, S., Kido, M.A., Imoto, K., Takano, Y., Noda, M.,
    • 雑誌名

      Cell Death & Disease

      巻: 4: e679; ページ: 1038/2013.198

    • DOI

      doi:10.1038/cddis.198 (2013)

    • 査読あり
  • [学会発表] Activation of muscarinic M1 receptors in the anterior cingulate cortex causes the antinociception via GABA-nergic system.2014

    • 著者名/発表者名
      本多健治,松崎 雄,斎藤 亮,高野行夫
    • 学会等名
      第87回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      仙台市、仙台国際センター
    • 年月日
      20140319-20140321
  • [学会発表] Functional Interaction between V1b Vasopressin and MOR1 Opioid Receptors2014

    • 著者名/発表者名
      輿水 崇鏡、本多 健治、高野 行夫
    • 学会等名
      第87回 日本薬理学会年会 シンポジウ
    • 発表場所
      仙台市、仙台国際センター
    • 年月日
      20140319-20140321
  • [学会発表] 脊髄後角シナプス伝達に対するCCL-1の影響2014

    • 著者名/発表者名
      秋元 望, 歌大介, 本多健治, 高野行夫, 井本敬二, 野田百美, 古江秀昌
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島市、鹿児島大学郡元キャンパス
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] Effect of Chemokine (C-C motif) Ligand 1 on Synaptic Transmission in the Spinal Dorsal Horn2013

    • 著者名/発表者名
      N Akimoto, D Uta, K Honda, Y Takano, K Imoto, M Noda, H Furue,
    • 学会等名
      The 5th Asian Pain Symposium
    • 発表場所
      Okazaki, Aichi, Japan
    • 年月日
      20131217-20131218
  • [学会発表] 糖尿病マウスにおける神経障害疼痛―下行性抑制系の減弱―2013

    • 著者名/発表者名
      本間 暢、浅田 歩、東 翔子、松田ゆり、本多健治、斎藤 亮、高野行夫
    • 学会等名
      第66回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      福岡市、福岡大学
    • 年月日
      20131116-20131116
  • [学会発表] パクリタクセルによるアロディニアとミトコンドリア障害2013

    • 著者名/発表者名
      松崎翔平,中溝 卓,姫野翔子,平井祐介,山之上 真央,瀬川 勝,本多健治,斎藤 亮,高野行夫
    • 学会等名
      第66回 日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      福岡市、福岡大学
    • 年月日
      20131116-20131116
  • [学会発表] CCL-1 in the spinal cord contributes to neuropathic pain induced by nerve injury2013

    • 著者名/発表者名
      N Akimoto, K Honda, D Uta, H Furue, M Kido, K Imoto, Y Takano, M Noda
    • 学会等名
      XI European Meeting on Glial Cells in Health and Disease
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20130703-04
  • [学会発表] CCL-1 IN THE SPINAL CORD CONTRIBUTES TO NEUROPATHIC PAIN INDUCED BY NERVE INJURY2013

    • 著者名/発表者名
      N Akimoto, K Honda, D Uta, H Furue, M Kido, K Imoto, Y Takano, M Noda,
    • 学会等名
      Interaction of nervous and immune systems in health and disease
    • 発表場所
      Saint Petersburg, Russian Federation
    • 年月日
      20130620-20130621
  • [学会発表] Studies of spinal chemotactic cytokine ligand-1 (CCL-1) in neuropathic pain in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      K Honda, N  Akimoto, Y  Ushijima, R Saito, M Noda, Y Takano
    • 学会等名
      The 4th International Congress on Neuropathic Pain
    • 発表場所
      Toronto, canada
    • 年月日
      20130523-20130526

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi