• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

家族性Moyamoya病の分子発症機構の解明と脳血管疾患の予防医療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23590741
研究機関京都大学

研究代表者

人見 敏明  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90405275)

キーワードMoyamoya病 / 脳血管疾患 / Mysterin / iPS細胞 / 血管内皮細胞 / M期関連遺伝子 / mitotic failure / MAD2
研究概要

日本人に多い脳血管疾患の中で、Moyamoya 病、脳動脈瘤および脳動静脈奇形は遺伝的負荷が強い。特にMoyamoya 病は若年性脳梗塞の原因となるが、その感受性遺伝子は不明であった。我々は、常染色体優性遺伝形式を示す3 世代家系でのPositional Cloning を行い、遺伝子座17q25.3にMoyamoya 病感受性遺伝子として新規タンパクをコードするmysterin(RNF213)および創始者変異R4810Kを同定した。
本研究では、R4810Kを有するMoyamoya患者よりiPS細胞を樹立し、血管内皮細胞(iPSECs)への分化を行ったところ、患者および遺伝子保因者由来のiPSECsで血管形成能の低下していることを示した。またmysterin R4810Kの強制発現は血管内皮細胞株において血管形成能の低下を再現したが、siRNAによるmysterin抑制では血管形成能に影響を与えなかった。さらにマイクロアレイ解析により患者iPSECsでは細胞分裂に関与する多数の遺伝子群の発現の低下を認めた点から、mysterin R4810Kが細胞分裂機能に与える影響を検討した。その結果mysterin R4810K強制発現細胞および患者iPSECにおいて細胞分裂M期の延長と mitotic failure の上昇を認めた。またmysterin R4810KはM期進行を制御するMAD2と共局在してMAD2の異常な局在を引き起こすこと、mysterin R4810Kは野生型と比較してMAD2とより強固に複合体を形成することが証明され、mysterin R4810KがMAD2への吸着により正常な局在を阻害することが示唆された。さらに患者線維芽細胞では薬剤によるM期停止処理化で染色体異数性が観察され、mysterin R4810Kがゲノム不安定性を導くことを示した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The moyamoya disease susceptibility variant RNF213 R4810K induces genomic instability by mitotic abnormality2013

    • 著者名/発表者名
      Hitomi T, Habu T, Kobayashi H, Koizumi A. et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 439(4) ページ: 419-426

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.08.067

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome-wide association study identifies no major founder variant in Caucasian moyamoya disease2013

    • 著者名/発表者名
      Liu W, Hitomi T, Kobayashi H, Koizumi A. et al.
    • 雑誌名

      J Genet

      巻: 92(3) ページ: 605-609

    • DOI

      10.1007/s12041-013-0304-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid Progression of Unilateral Moyamoya Disease in a Patient with a Family History and an RNF213 Risk Variant2013

    • 著者名/発表者名
      Mineharu Y, Hitomi T, Kobayashi H Koizumi A. et al.
    • 雑誌名

      Cerebrovasc Dis

      巻: 36(2) ページ: 155-7

    • DOI

      10.1159/000352065

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Downregulation of Securin by the variant RNF213 R4810K reduces angiogenic activity of induced pluripotent stem cell-derived vascular endothelial cells from moyamoya patients2013

    • 著者名/発表者名
      Hitomi T, Habu T, Kobayashi H, Koizumi A. et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 438(1) ページ: 13-19

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.07.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] もやもや病の遺伝子変異2013

    • 著者名/発表者名
      小林果、人見敏明、小泉昭夫
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 31 ページ: 1456-1457

  • [学会発表] もやもや病感受性変異体は有糸分裂異常によりゲノム不安定性を誘導する2014

    • 著者名/発表者名
      人見 敏明、小林 果、土生 敏行、原田 浩二、小泉 昭夫
    • 学会等名
      第84回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      20140525-20140527
  • [学会発表] Moyamoya 病のミニレビューと今後の研究の方向2014

    • 著者名/発表者名
      小泉昭夫、小林果、原田浩二、人見敏明
    • 学会等名
      第13回分子予防環境医学研究会
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館
    • 年月日
      20140131-20140201
    • 招待講演
  • [学会発表] Mysterin遺伝子のR4810K多型はもやもや病特異的iPS細胞由来血管内皮細胞においてSecurinの発現抑制を介して血管形成能を低下させる2014

    • 著者名/発表者名
      小林果
    • 学会等名
      第13回分子予防環境医学研究会
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館
    • 年月日
      20140131-0201
  • [学会発表] もやもや病感受性変異体Mysterin R4810Kは有糸分裂異常によりゲノム不安定性を誘導する2014

    • 著者名/発表者名
      人見敏明
    • 学会等名
      第13回分子予防環境医学研究会
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館
    • 年月日
      20140131-0201
  • [学会発表] Mysterinともやもや病2013

    • 著者名/発表者名
      人見敏明、小林果、小泉昭夫
    • 学会等名
      第21回日本血管生物医学会学術集会
    • 発表場所
      千里阪急ホテル
    • 年月日
      20130926-20130928
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康要因学講座環境衛生学分野

    • URL

      http://130.54.180.142/index.htm

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi