• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

アニサキス線虫による急性食中毒の発症メカニズムを解明する

研究課題

研究課題/領域番号 23590768
研究機関大阪市立環境科学研究所

研究代表者

阿部 仁一郎  大阪市立環境科学研究所, その他部局等, 研究副主幹 (10321936)

研究分担者 寺本 勲 (木俣 勲)  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20153174)
キーワード食品衛生 / 食中毒 / アレルギー / 寄生虫
研究概要

アニサキス症の病態には、生きたアニサキス幼虫(以下アニサキスと略)の感染に伴うアレルギー反応が関与していると考えられている。一方、感作個体では、死滅アニサキスの摂取でも蕁麻疹などのアレルギー症状が引き起こされることが示唆されている。しかし、経口摂取された死滅アニサキスがアレルゲンとして機能するか否かについては不明であった。今回のラットを用いた研究により、以下の点を明らかにした。
(1)少なくとも1回の死滅アニサキス(加熱、凍結、切断、ホモジナイズ)の経口投与では特異抗体(IgG、IgM、IgE)は産生されない。(2)胃粘膜傷害がある場合は、アニサキスホモジネートを投与した場合でも特異IgE抗体が産生される。(3)感作個体はアニサキスホモジネートの摂取のみでも特異IgE抗体値は再上昇するが、特異IgG、IgM抗体の値は再上昇しない。(4)虫体の免疫組織学的検索から、特異IgE抗体値の再上昇に関与する幼虫抗原は、レネット細胞とクチクラ組織に存在する可能性がある。(5)感作個体にホモジネートを投与した後でも、アニサキス抗原は血中に検出される。
以上のことから、感作個体ではアニサキスホモジネートを摂取した場合に再感作される可能性があり、さらに、その抗原が血中へ移行することから、蕁麻疹などのアレルギー症状が引き起こされる可能性のあることを示した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular characterization of muscle-parasitizing didymozoids in marine fishes2014

    • 著者名/発表者名
      Niichiro Abe, Mitsuru Okamoto, Tomofumi Maehara
    • 雑誌名

      Acta Parasitologica

      巻: 59 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.2478/s11686-014-0234-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral inoculation of live or dead third-stage larvae of Anisakis simplex in rats sugegsts that only live larvae induce production of antibody specific to A. simplex2014

    • 著者名/発表者名
      Niichiro Abe, Isao Teramoto
    • 雑誌名

      Acta Parasitologica

      巻: 59 ページ: 184-188

    • DOI

      10.2478/s11686-014-0216-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular characterization of kudoid parasites (Myxozoa: Multivalvulida) from somatic muscles of Pacific bluefin 'Thunnus orientalis) and yellowfin (T. albacores) tuna2013

    • 著者名/発表者名
      Niichiro Abe, Tomofumi Maehara
    • 雑誌名

      Acta Parasitologica

      巻: 58 ページ: 226-230

    • DOI

      10.2478/s11686-013-0130-1

    • 査読あり
  • [学会発表] Anisakis simplexの死滅幼虫を経口投与したラットにおける幼虫特異IgE抗体の産生2014

    • 著者名/発表者名
      阿部仁一郎、寺本 勲
    • 学会等名
      第83回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      20140327-20140328

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2015-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi