研究課題/領域番号 |
23590773
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
藤田 幸司 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40463806)
|
研究分担者 |
本橋 豊 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (10174351)
金子 善博 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (70344752)
佐々木 久長 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (70205855)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
キーワード | コミュニティ・エンパワメ ント / 自殺予防 / 社会参加 / 地域保健 / ソーシャル・キャピタル / 地域づくり / ヘルスプロモーション / 閉じこもり |
研究成果の概要 |
本研究は、ヘルスプロモーションの手法であるコミュニティ・エンパワメントの自殺予防対策における有効性を検討するために実施した。積極的な社会参加を促す地域づくり型の介入プログラムを実施した。前後に実施した悉皆調査の結果、コミュニティ・エンパワメントを実施した地域の認知的ソーシャル・キャピタルの向上が認められた。高齢者においては、コミュニティ・エンパワメントによる積極的な社会参加と住民同士の信頼を高める地域づくり型プログラムの実施は、地域のソーシャル・キャピタルを醸成させ、地域力を向上させる可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学
|