研究課題/領域番号 |
23590781
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
若杉 三奈子 新潟大学, 医歯(薬)学総合研究科, 特任准教授 (10584782)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2017-03-31
|
キーワード | 心血管病 / 耳朶皺襞 / 透析患者 / 評価者間一致率 / スクリーニング |
研究実績の概要 |
耳朶皺襞(耳たぶに斜めに走るしわ)がある人は、ない人に比べて、心血管病を合併している危険性が高いことが、欧米人だけでなく日本人でも報告されている。しかし、耳朶皺襞があることが将来の心血管病を予測できるかどうかについては明らかではない。心血管病の独立した危険因子であるという報告が数ある一方で、関連を認めない、あるいは、単に加齢による影響にすぎないという報告もあり、一定の見解が得られていない。その理由の一つとして、耳朶皺襞の評価者間一致率(Kappa統計量)が検討されていないことが考えられる。すなわち、もしも耳朶皺襞を異なった評価で判断していれば、一定の見解が得られない可能性がある。そこで本研究では、心血管病のハイリスク集団である透析患者を対象として、耳朶皺襞の評価者間一致率を検討し、さらに心血管病との関係を明らかにする。これにより、ベッドサイドで簡便に行えるスクリーニング検査として、耳朶皺襞の有無が使えるかどうかが明らかになり、その知見は実際の臨床現場で役に立つこととなる。 研究初年度に、研究計画書の作成、倫理委員会への申請を行い、208名の血液透析患者の同意を得て、両耳朶の写真撮影を行った。耳朶皺襞の評価者間一致率および、維持透析患者における耳朶皺襞陽性割合を明らかにした。2年目は、上記で得られた陽性割合が、当初、サンプルサイズ計算を行った際に仮定した数字とはかけ離れていたため、サンプルサイズの再計算を行い、症例登録の追加および両耳朶の写真撮影を行った。3年目は、横断データを用いて、耳朶皺襞と心血管病との関連を明らかにする解析を行った。4年目は、横断解析結果を国際学会ならびに国内の学会で発表を行った。5年目である今年度は、心血管病発症との関連を明らかにするため、引き続き前向き調査を完了する予定であったが、諸事情により完了できておらず現在も継続中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2015年8月1日から、腎・膠原病内科から地域医療長寿学講座に所属が変更になり、これまでの診療業務に加え、県立新発田病院での骨粗鬆症診療が加わった。さらに、2014年12月に家族が病気で倒れ、介護を行うようになった。2015年11月に死亡に伴う諸手続きをしなければならなくなった。さらに残された家族の介護も必要となり、行うようになった。これらの理由により、研究に費やせる時間が大幅に減り、当初の計画が遅延した。
|
今後の研究の推進方策 |
ひきつづき、心血管病の発症の調査を行い、完了する。各施設を訪問し、イベント発症の有無、脱落等を診療録より確認する。データはすべて匿名化したのち、新潟大学に集め、データクリーニングをおこなう。 これまでに得られたデータを解析し、耳朶皺襞と心血管イベント発症の関連について、学会発表ならびに英語論文作成を行う。 本研究で行う3つの研究結果により、ベッドサイドで簡便に行える心血管病のスクリーニング検査として、耳朶皺襞の有無が使えるかどうかが明らかになり、その知見は実際の臨床現場で役に立つこととなる。また、耳朶皺襞の有無は特別な検査を必要とせず、誰でも目で見て判断することができるため、本研究の成果は国民にも理解しやすいものであると考える。そのため、新聞などのメディアを通じて、広く国民へも研究成果を伝える予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前向き調査を完了するための旅費と、解析に伴う諸経費、学会発表と行うための旅費と宿泊費、英語論文のための諸経費が必要であったが、先に述べた事情により、当初の研究計画の遅延が生じたため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
前向き調査を完了するため、各透析施設を訪問するための、交通費が必要である。調査票や解析に伴う費用が必要である。これまでに得られた結果について、学会発表ならびに論文投稿を行う。そのための旅費、英文校閲料、論文投稿料、論文別刷代が必要である。
|