研究課題/領域番号 |
23590792
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
長澤 晋哉 金沢医科大学, 医学部, 助教 (30510341)
|
研究分担者 |
三浦 克之 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90257452)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
キーワード | 成人保健 / 心腎連関 |
研究概要 |
本研究は、滋賀医科大学を研究母体として既に実施している本体研究の補完的なものである。本体研究は、平成17-20年度に潜在性動脈硬化関連指標を測定した対象者約1,200名に対して、既に平成22年度より追跡調査し開始されている。本研究の対象者は、その中でベースライン時に年齢が60-70代の高齢者約900人としている。追跡調査は、平成25年度までの予定で、追跡率は80%を見込んでいる。 平成23年度は、本研究は本体研究の一部として、平成17-20年度に行ったベースライン時調査と同様に下記の問診、身体計測、検査を行っている。(生活習慣指標)生活習慣に関する詳細な問診、(身体計測)身長・体重・腹囲・腹腔径・血圧、(空腹時採血・採尿)一般的な血液生化学検査、血清脂質検査、血糖値など、(12誘導心電図)、(頚部エコー検査による頚動脈内膜中膜肥厚・プラーク計測)、(腹部CTによる内臓脂肪・皮下脂肪の測定)、(脈波伝播速度PWV、Ankle-brachial index)、(マルチスライスCTによる冠動脈石灰化)。糸球体濾過量GFRは、MDRD(Modification of Diet in Renal Disease)法を使い、血清クレアチニン値や年齢、身長、体重から推定値を計算している。 また研究参加者本人には、動脈硬化精密検査結果を含め、検査結果を郵送し、利益還元を行っている。 平成23年度は、以上のような、追跡調査によるデータ集積、データ構築、および研究参加者への情報提供などの実績を残した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究母体である滋賀医科大学での研究計画の変更による。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度行う予定であった、ADMAの測定およびベースライン調査データベースの構築も含め、予定していた研究計画を実行する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
今年度行う予定であった、ADMAの測定およびベースライン調査データベースの構築は、研究母体である滋賀医科大学の研究計画の変更に伴い、次年度に行うこととした。さらに継続中である追跡調査を行う。
|