• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

チクングニア熱の国内二次患者発生を阻止する、迅速な感染蚊検出システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 23590803
研究機関大分大学

研究代表者

江下 優樹  大分大学, 医学部, 准教授 (10082223)

キーワードチクングニア熱 / チクングニアウイルス / 媒介蚊 / 感受性 / 迅速遺伝子診断 / リスク評価 / 媒介蚊対策
研究概要

東南アジア諸国には、デング熱と同様にチクングニア熱が広く蔓延している疾患であるが、症状が比較して軽かったことから今まで重要視されなかった。しかし、東アフリカに近いレウニオン島で本症の大流行が起こり、強毒株が分離された。類似の強毒株が東南アジアへ拡散して、重篤な症例が報告されるに至っている。
ウイルス媒介蚊はデング熱と同様にネッタイシマカとヒトスジシマカであるが、後者が強毒株のウイルスと親和性が高い。本邦には後者のみが生息している。しかも、その近縁種を含むステゴミア亜属スキューテラリスグループ(ヒトスジシマカ群)の蚊は、琉球列島から北海道までこの群が生息している。日本全土に生息するヒトスジシマカ群のウイルス感受性を検討することは、国内での本症勃発の際には媒介蚊対策を検討する際に重要となろう。
本研究の目的は、チクングニア熱の一次患者、さらに二次患者の国内発生を阻止するための、感染蚊の早期発見システムを構築することである。そのために、病原体検出の簡便・迅速法確立、国内のヒトスジシマカ群の本ウイルス感受性検討、そしてこれら蚊の生態をも考慮して、リスク評価することである。
平成24年度は、感染蚊のみならず、ヒト血液とウイルス力価の異なるチクングニアウイルスを試験管内で混合した擬似感染血液を用いて、RNA未精製で、ウイルスゲノムを検出するRT-LAMP簡便・迅速法を改良して、良好な結果を得た。本簡便・迅速法によって、設備の整っていない野外でも容易に検査可能になりつつある。
また、奄美大島からリバーズシマカとヒトスジシマカの野外採集を行い、累代飼育系統を確立した。これらを数世代継代後、蚊の本ウイルス感受性を検討するために、蚊の経口感染実験を行った結果、リバーズシマカがウイルス感受性を持つことがわかった。このことから、リバーズシマカがリスク評価の対象蚊となり得ることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の平成23年度に、ヒトスジシマカとネッタイシマカのチクングニアウイルス感受性を検討した結果、国内産のヒトスジシマカが本ウイルスに感受性を持つことを明らかにした。また、感染蚊からウイルスゲノムを迅速に検出する方法を確立した。
平成24年度は、鹿児島南部および南西諸島からリバーズシマカの野外採集調査を行い、リバーズシマカ1系統、およびヒトスジシマカ2系統の累代飼育系統を確立した。
これら蚊系統を数世代継代飼育した後、蚊のチクングニアウイルス感受性を検討するために、経口感染実験をBSL3実験室で実施した。その結果、奄美大島で採集したヒトスジシマカのみならずリバーズシマカのウイルス感受性がみとめられた。これらのことから、リバーズシマカの生息する地域では、患者発生を阻止するために駆除の標的蚊なり、国内ではヒトスジシマカのみならずリバーズシマカがリスク評価の対象蚊となりうることを確認した。
また、初年度からの継続として、ウイルスゲノムを簡便かつより短時間に検出する方法を検討した。感染蚊の未精製乳剤、試験管内でヒト血液およびウイルス力価の異なるチクングニアウイルスを混合した未精製の擬似感染血液を用いて、RNAを精製することなく、ウイルスゲノムを検出できる簡便なRT-LAMP法を確立した。本法の簡便・迅速化によって、実験室内のみならず、設備の整っていない野外の簡易検査室においても、蚊のみならずヒト血液から直接ウイルスゲノムを検出することが可能となってきた。

今後の研究の推進方策

奄美大島で採集したリバーズシマカ、ヒトスジシマカ、およびタイ国産ネッタイシマカは、既に実験室内で累代飼育に成功している。また、奄美大島産のリバーズシマカとヒトスジシマカは、レウニオン島で分離されたウイルス株と同様な塩基配列を示し、かつ強毒なチクングニアウイルスに対して感受性があることが既に明らかとなっている。
これら蚊のチクングニアウイルス感受性をさらに掘り下げて検討する。我々の研究室では、チクングニアウイルスを数株保管している。これらウイルス株の中には感染したヒトに対して臨床症状の顕著な新型株とそうではない古典型株がある。新型株のウイルスは増殖が早いと言われている。この増殖の早さの違いが同じ蚊系統の中でも認められるのかどうかを調べる事は、異なる性状のチクングニアウイルスがわが国に移入された際に、媒介蚊対策をどのように進めるかの判断材料になり得る。同様なことが他の系統の蚊でも起こるのかどうかを調べる事で、ウイルスに対する蚊毎のリスク評価が行える。
チクングニアウイルスに感染した蚊乳剤およびヒト血液から簡便でかつ迅速にウイルスゲノムを検出するために簡便・迅速なRT-LAMP法の改良を既に行ってきた。実際の流行地であるタイ国において、本簡便・迅速法が応用出来るかどうかを更に検討して、わが国での感染症に応用出来るマニュアルのブラッシュアップを図りたい。
なお、最終年度に小笠原島でステゴミア亜属のAedes蚊の採集を予定していたが、近年の採集記録がないことから生息地の環境変化で、本種採集の可能性が低いことが懸念されること、および経費節約の2点から調査を断念することにした。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Glycosylation of Vanillin and 8-Nordihydrocapsaicin by Cultured Eucalyptus perriniana Cells2012

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sato, Yuki Eshita, Hisashi Katsuragi, Hiroki Hamada, Kei Shimoda and Naoji Kubota
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 17 ページ: 5013-5020

    • DOI

      10.3390/molecules17055013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of JNK on Aedes albopictus early larval development2012

    • 著者名/発表者名
      Tomomitsu Satho, Yuki Nagano, Yuki Eshita, Yujin Hisatomi, Akira Sakata, T. Miyata, N. Kashige, F. Miake, L. R. Runtuwene, S. Fukushi, M. Saijyo, I. Kurane, S. Morikawa and T Mizutani
    • 雑誌名

      Urban pest management

      巻: 2 ページ: 7-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence of and Factors Associated with Daily Smoking among Inner Mongolia Medical Students in China: A Cross–sectional Questionnaire Survey2012

    • 著者名/発表者名
      Jiang Bian, Maolin Du, Yancun Fan, Yuki Eshita, Juan Sun
    • 雑誌名

      Substance Abuse Treatment, Prevention, and Policy

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1186/1747-597X-7-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supramolecular facilities to melanoma cells B16F10 with nanoparticles of a DEAE-Dextran-MMA copolymer-paclitaxel complex2012

    • 著者名/発表者名
      Yuki Eshita, Rui-Cheng Ji, Masayasu Onishi, Masaaki Mizuno, Jun Yoshida, Naoji Kubota and Yasuhiko Onishi
    • 雑誌名

      Journal of Nanomedicine & Nanotechnology

      巻: S5 ページ: -

    • DOI

      10.4172/2157-7439.S5-002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Field-collected permethrin-resistant Aedes aegypti from central Thailand contain point mutations in the domain IIS6 of the sodium channel gene (KDR)2012

    • 著者名/発表者名
      Raweewan Srisawat, Narumon Komalamisra, Chamnarn Apiwathnasorn, Pungasem Paeporn, Sittiruk Roytrakul, Yupha Rongsriyam, Yuki Eshita
    • 雑誌名

      Southeast Asian Journal of Tropical Medicine and Public Health

      巻: 43 ページ: 1380-1386

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Risk factors for myopia in Inner Mongolia medical students in China2012

    • 著者名/発表者名
      Yanyan Wu, He Yi, Wenzhong Liu, Haiying Jia, Yuki Eshita, Shubi Wang, Peng Qin, Juan Sun
    • 雑誌名

      Open Journal of Epidemiology

      巻: 4 ページ: 83-89

    • DOI

      10.4236/ojepi.2012.24013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supramolecular targeting of B16F10 melanoma cells with nanoparticles consisting of a DEAE-dextran-MMA copolymer-paclitaxel complex in vivo and in vitro2012

    • 著者名/発表者名
      Yuki Eshita, Rui-Cheng Ji, Masayasu Onishi, Lucky Ronald Runtuwene, Kaori Noguchi, Takashi Kobayashi, Masaaki Mizuno, Jun Yoshida, Naoji Kubota and Yasuhiko Onishi
    • 雑誌名

      Journal of Nanomedicine and Biotherapeutic Discovery

      巻: 2 ページ: -

    • DOI

      10.4172/2155-983X.1000109

    • 査読あり
  • [学会発表] RT-LAMP法を用いた蚊からのアルボウイルスゲノムの迅速検出

    • 著者名/発表者名
      江下優樹, L. R. Runtuwene, 高崎智彦, R. Srisawa, N. Komalamisra, Y. Rongsriyam, B. Hongvanthong, 牧野, 成田, 牛島, A. E. Mongan, 今田, 前田, 森田, 杉本, 倉根
    • 学会等名
      第64回日本衛生動物学会大会
    • 発表場所
      長野県上田市信州大学
  • [学会発表] Whole transcriptome analysis comparison of Aedes aegypti 6- and 14-day post-dengue infection using RNA-seq

    • 著者名/発表者名
      Lucky R. Runtuwene, Shuichi Kawashima, Yutaka Suzuki, Sumio Sugano, Kenta Nakai, Ryuichiro Maeda, Chihiro Sugimoto, Tomohiko Takasaki, Ichiro Kurane and Yuki Eshita
    • 学会等名
      第64回日本衛生動物学会大
    • 発表場所
      長野県上田市信州大学
  • [学会発表] 病原性の単細胞生物とそれを媒介するベクター (ランチョンセミナー)

    • 著者名/発表者名
      江下優樹
    • 学会等名
      第45回日本発生生物学会(JSDB),第64回日本細胞生物学会(JSCB)合同大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市神戸国際会議場
    • 招待講演
  • [学会発表] Validation of 40S ribosomal protein 17S as internal control for qRT-PCR of dengue-infected Aedes aegypti

    • 著者名/発表者名
      Lucky R. Runtuwene, Shuichi Kawashima, Yutaka Suzuki, Sumio Sugano, Kenta Nakai, Ryuichiro Maeda, Chihiro Sugimoto, Tomohiko Takasaki, Ichiro Kurane and Yuki Eshita
    • 学会等名
      第65回日本寄生虫学会南日本支部大会・第62回日本衛生動物学会南日本支部大会 合同大会
    • 発表場所
      長崎県長崎市長崎大学医学部ポンペ会館
  • [学会発表] バーズシマカの系統確立および奄美大島・鹿児島県佐多岬でのその生息環境

    • 著者名/発表者名
      江下優樹, L. R. Runtuwene, 大塚 靖, 松原祥恵, 小林隆志, 川島, 服部, 倉石, 甲斐, R. Srisawat, N. Komalamisra, Y. Rongsriyam, A. E. Mongan, 前田, 杉本, 牛島, 高崎, 倉根
    • 学会等名
      第65回日本寄生虫学会南日本支部大会・第62回日本衛生動物学会南日本支部大会 合同大会
    • 発表場所
      長崎県長崎市長崎大学医学部ポンペ会館
  • [学会発表] デング熱の1例

    • 著者名/発表者名
      野柳俊明, 江下優樹
    • 学会等名
      第64回日本皮膚科学会西部支部学術大会
    • 発表場所
      広島市広島国際会議場
  • [学会発表] New emerging technology for use in vector control (Symposium session on S34 Entomological approaches for the study of arboviruses)

    • 著者名/発表者名
      Yuki Eshita, L. R. Runtuwene, R. Srisawat, N. Komalamisra, Y. Rongsriyam, S. Kawashima, J. Yamagishi, Y. Suzuki, S. Sugano, K. Nakai, R. Maeda, C. Sugimoto, T. Takasak, I. Kurane
    • 学会等名
      Joint International Tropical Medicine Meeting 2012 (JITMM 2012) and The 7th Seminar on Food‐ and Water‐Borne Parasitic Zoonoses (FBPZ7)
    • 発表場所
      タイ国バンコク市Centara Grand & Bangkok Convention Centre at Central World
    • 招待講演
  • [備考] LAB MEMBERS

    • URL

      http://www.med.oita-u.ac.jp/idc/member_eshita.html

  • [備考] 研究業績目録

    • URL

      http://www.med.oita-u.ac.jp/campus/gyoseki.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi