研究課題
基盤研究(C)
本研究では、207名の大学生を対象とした自覚症状調査、自律神経解析、睡眠覚醒リズム解析を実施し、自律神経機能評価が疲労、抑うつ、睡眠障害の指標となることを明らかにした。さらに、東日本大震災被災地域の教職員430名、開催地区の教職員304名を対象とした調査を実施し、教職員は自覚的な疲労感の増加とともに交感神経系の過緊張、日中の活動量の低下、居眠り回数の増加などがみられることを明らかにした。これらの解析結果より、自律神経系機能の変化は活動量や睡眠状態とも関連していることを確認しており、今後これらの指標を用いた疲労・抑うつ診断アルゴリズムを作成し、実用化に向けた検証を進める予定である。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (9件) 備考 (1件)
Journal of Nuclear Medicine
巻: (in press)
日本疲労学会雑誌
巻: (印刷中)
Advances in Neuroimmune Biology
巻: 4(4) ページ: 281-289
J Ren Nutr
巻: (pii : S1051-2276(13) 00004-6)
日本疲労学会雑
巻: 8(2) ページ: 60-65
巻: 3(3-4)
10.3233/NIB-012906
Clinica Chimica Acta
巻: 413(19-20) ページ: 1629-32
World Journal of Neuroscience
巻: 2 ページ: 113-118
Behav Brain Funct
巻: 7 ページ: 46
http://www.behavioralandbrainfunctions.com/content/7/1/46
http://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/guide/efforts/research/kuratsune/index.html