• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

大規模コホートに基づく循環器発症リスクスコア開発と新規バイマーカーの有用性研究

研究課題

研究課題/領域番号 23590835
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

西村 邦宏  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究開発基盤センター, 室長 (70397834)

キーワード循環器疫学 / バイオマーカー / リスク評価
研究概要

1)神戸トライアル ベースライン調査でCAVIを測定し、空腹での中性脂肪値が400未満であった540人(男性326人、女性214人)に関して検討した。LOX-1のリガンドであるLABは、潜在性動脈硬化症の指標であるCAVIと関連があり、またCAVIと高感度CRPに関しての検討では,hs-CRPでは高い相関がみられた。(J Atherocsler Thromb 2012;19:1027-34)腎障害マーカーであるシスタチンCについて、LABとの関連性を検討した。女性以外ではLABとシスタチンC上昇に有意な関連があった
2)丹波篠山コホート Polyunsaturated fatty acid (PUFA)に関し、546人について、cystatin Cによる推定eGFRを用いて相関を検討したところ、両者に強い相関がみられた。
3)吹田研究 本年は吹田研究において肥満と循環器発症の指標としてのwaist-hip ratio、日本人におけるフラミンガムリスクスコアの妥当性の検討と新規リスクスコアを開発した。吹田研究参加者男性2600人、女性2880人について、waist-hip ratioとCVD発症との関連を検討した。waist-hip ratio の4分位の最高/最低を比較するとCVDとの相関のHRは男性50-59歳で1.81 (1.13-2.90) であり、同年齢層の女性でも同様であった(J epidemiology in press)
参加者にかんして、フラミンガムリスクスコアは、clinical reclassification が71.2%であり、多くの場合発症確率を過大評価することが明らかになり、吹田研究によりリスクスコアはnet reclassification improvement (NRI) が23.8% (Z=3.80) (P<0.001)とより優れた診断能を得た

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記のほか、他施設との共同研究で空腹時血清apoB48が、冠動脈疾患発症のリスク要因であること(Clin Chim ACta 2013;421:51-6),ステント狭窄例におけるイソブチラミン、サルコシン、ホモセリンなどのメタボライト組成が非狭窄例と異なること(Circ J 2012:76:1864-1873)、また現在製造承認申請過程にある急性腎障害マーカーとしてのミドカインが、他のAKIマーカーに比べ優れた診断能をもつこと(JASN under the review)を見出しており、吹田研究のベースライン、フォローアップ研究での保存検体の整理作業を行い、次年度に測定を開始する予定である。また昨年度に報告したように血中抗核抗体、抗CCP抗体に関しても、測定の準備を完了している

今後の研究の推進方策

今後は、吹田研究、神戸トライアル、丹波篠山研究において、新規スコアの妥当性検証と
上記にあげたバイオマーカー測定を行い、リスク予想を行う。
また、冠動脈の石灰化マーカーとしてBMPERの測定も、神戸大学循環器科と共同での測定を検討する

次年度の研究費の使用計画

今年度は主として、上記マーカー群の測定を行う
昨年度の残金については、抗CCP抗体試薬の先行取得分が、当初見積もりより安価に購入できたことにより生じた。
主として、抗核抗体、抗CCP抗体の測定に使用する予定である。また、冠動脈の石灰化マーカーとしてBMPERの測定とミドカイン測定の業者委託に使用予定である

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Fasting serum concentration of apolipoprotein B48 represents residual risks in patients with new-onset and chronic coronary artery disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Mori K, Ishida T, Yasuda T, Monguchi T, Sasaki M, Kondo K, Hasokawa M, Nakajima H, Haraguchi Y, Sun L, Shinohara M, Toh R, Nishimura K, Hirata K.
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta.

      巻: 421 ページ: 51-56

    • DOI

      10.1016/j.cca.2013.02.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Treated and untreated hypertension, hospitalization, and medical expenditure: an epidemiological study in 314 622 beneficiaries of the medical insurance system in Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Miura K, Nakagawa H, Okamura T, Okuda N, Nishimura K, Yasumura S, Sakata K, Hidaka H, Okayama A.
    • 雑誌名

      J Hypertension

      巻: 31 ページ: 1032-1042

    • DOI

      10.1097/HJH.0b013e32835f5747.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Haptoglobin phenotype predicts cerebral vasospasm and clinical deterioration after aneurysmal subarachnoid hemorrhage.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi H, Iihara K, Kaku Y, Yamauchi K, Fukuda K, Nishimura K, Nakai M, Satow T, Nakajima N, Ikegawa M.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 22 ページ: 520-526

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2013.02.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A multicenter study on the precision and accuracy of homogeneous assays for LDL-cholesterol: comparison with a beta-quantification method using fresh serum obtained from non-diseased and diseased subjects.2012

    • 著者名/発表者名
      Miida T, Nishimura K, Okamura T, Yokoyama S.et al
    • 雑誌名

      Atherosclerosis.

      巻: 225 ページ: 208-15

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2012.08.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of medium-dose losartan/hydrochlorothiazide and maximal-dose angiotensin II receptor blockers in the treatment of Japanese patients with uncontrolled hypertension: the Kobe-CONNECT Study.2012

    • 著者名/発表者名
      Toh R, Ishida T, Nishimura K, Nonaka H, Inoue Y, Kitagawa Y, Suematsu M, Miki T, Emoto N, Hirata K.
    • 雑誌名

      Hypertension Res

      巻: 35 ページ: 1080-6

    • DOI

      10.1038/hr.2012.110.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does high-sensitivity C-reactive protein or low-density lipoprotein cholesterol show a stronger relationship with the cardio-ankle vascular index in healthy community dwellers?: the KOBE study.2012

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama A, Wakabayashi I, Kubota Y, Adachi Y, Hayashibe A, Nishimura K, Sugiyama D, Kadota A, Imano H, Miyamatsu N, Miyamoto Y, Okamura T.
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb.

      巻: 19 ページ: 1027-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of biomarkers of stent restenosis with serum metabolomic profiling using gas chromatography/mass spectrometry.2012

    • 著者名/発表者名
      Hasokawa M, Shinohara M, Tsugawa H, Bamba T, Fukusaki E, Nishiumi S, Nishimura K, Yoshida M, Ishida T, Hirata K.
    • 雑誌名

      Circ J.

      巻: 76 ページ: 1864-73

    • 査読あり
  • [学会発表] 小児と成人の肥満症のコホート研究 研究の目的

    • 著者名/発表者名
      西村 邦宏
    • 学会等名
      日本肥満学会
    • 発表場所
      京都
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi