• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

アメーバ性角膜炎迅速診断法に応用可能なアカントアメーバ特異抗原蛋白質の同定と発現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23590836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関大阪府立公衆衛生研究所

研究代表者

木村 明生  大阪府立公衆衛生研究所, その他部局等, その他 (00250283)

研究分担者 枝川 亜希子  大阪府立公衆衛生研究所, 衛生科学部生活環境課, 主任研究員 (80321941)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードAcanthamoeba / 細胞障害性
研究概要

アカントアメーバのヒト角膜上皮細胞に対する細胞障害性を検討した結果、従来は非病原性とされていた遺伝子型にも傷害性が認められた。この結果は現在用いられている18SrRNA遺伝子による病原性の分類は、角膜炎に関わる病原性を正確に反映するものでは無いことを示唆するものであった。またアカントアメーバが分泌するプロテアーゼが細胞傷害性に大きく影響する可能性は低いこと、さらにはアメーバ性角結膜炎の原因の一つにインターフェロン産生が関与していることが示唆される結果が得られた。病原性種のcDNAライブラリーを作製しウサギ抗体を用いてスクリーニングを実施したが、陽性クローンは得られなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A coprological survey of intestinal helminthes in stray dogs captured in Osaka Prefecture, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kimura, A., Morishima, Y., Nagahama, S., Horikoshi, T., Edagawa A., Kawabuchi-Kurata T., Sugiyama, H., Yamasaki, H
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 75 ページ: 1409-1411

    • DOI

      10.1292/jvms.12-0499

    • 査読あり
  • [学会発表] レジオネラ属菌のアメーバ内増殖能を利用したアメーバ共培養法の検討2012

    • 著者名/発表者名
      枝川亜希子, 木村明生, 田中榮次, 足立伸一, 宮本比呂志
    • 学会等名
      第39回日本防菌防黴学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] AcanthamoebaおよびNaegleriaの分子分類と今後の課題2011

    • 著者名/発表者名
      木村明生, 枝川亜希子, 倉田貴子, 楠原康弘
    • 学会等名
      第37回日本寄生虫学会大会西日本支部大会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20110000

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi