• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

1型糖尿病免疫寛容モデルでの樹状細胞の病原体感知センサーの役割と臨床応用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23590880
研究機関神戸大学

研究代表者

安田 尚史  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 特命講師 (50403233)

研究分担者 横野 浩一  神戸大学, その他部局等, 理事 (50144580)
原 賢太  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (70397826)
明嵜 太一  神戸大学, 医学部附属病院, 特定助教 (80467662)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード1型糖尿病 / 免疫寛容 / 樹状細胞 / 病原体感知センサー
研究概要

我々は、プレプロインスリンのシグナルペプチドがNODマウスの1型糖尿病(T1D)発症抑制と治療に有効で、また、NODマウスの骨髄由来制御性樹状細胞(DC)を樹立し、これがNODマウス糖尿病を完全に抑制することを見出した。今回、これらの免疫寛容の誘導に成功したモデルやT1Dの免疫寛容モデルを用いて、DCの病原体感知センサーである病原体感知分子(TLRなど)の観点から免疫寛容機構の解明を試み、将来のワクチン療法などのT1D治療の開発を目指す。T1Dの免疫寛容モデル:(1)NOD-lpr/lprマウス(Fas分子自然欠損) (2)Ins1KO-NODマウス (3)DC投与NODマウス (4)preproinsulin L7-24投与NODマウスT1Dの疾患モデル:(1)NODマウス(自然発症モデル) (2)cyclophosphamide(CY)誘導糖尿病モデル(薬剤誘発モデル) (3)NY8.3NODマウス(膵β細胞抗原(IGRP)特異的CD8T細胞クローンのT細胞受容体Tgマウス, 発症促進モデル)(成果)NODマウスへのCY投与にてT1D発症を誘導するCY誘導糖尿病モデルに対して、1)NOD-lpr/lprマウス(免疫寛容モデル)へのCY投与にてもT1D発症は誘導されなかった。2)NOD-lpr/lprマウス由来DCのNODマウスへの投与にてT1D発症は認めず免疫寛容を誘導できた。3)このマウスへのCY投与にてもT1D発症は誘導されなかった。4)Ins1KO-NODマウス(免疫寛容モデル)へのCY投与にてT1D発症は有意に抑制された。現在、preproinsulin L7-24投与NODマウス(免疫寛容モデル)へのCY投与も施行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1型糖尿病発症を認めない免疫寛容マウスやそのモデルが数種類存在しており、系統維持のためのマウスを確保しつつ実験に使用している。その中で、マウスの飼育数の制限により実験に制約ができるため、実験の進行がやや遅れる結果となっている。

今後の研究の推進方策

現在、preproinsulin L7-24投与NODマウス(免疫寛容モデル)へのCY投与を行い免疫寛容が維持できるか検討中である。これらの結果、免疫寛容状態が維持できたモデルに対して、今後、DCの病原体感知センサーのagonist投与にてDC活性化を行い、免疫寛容を破綻できるかどうかを検討していき、病原体感知分子(TLR,RLR,NLR,CLR)の観点から免疫寛容機構の解明を試みる。DCの病原体認識分子を介したDC活性化因子:細胞外病原体を認識する病原体センサーTLR(Toll-like receptor),CLRs(C-type lectin receptor)や細胞内病原体を認識する病原体センサーRLR(RIG-I-like receptor),NLR(Nod-like receptor)のagonistなどを用いて検討する予定。

次年度の研究費の使用計画

本年度は実験の物品費の使用が少なく、次年度使用額が生じる結果となったが、次年度は、マウスの飼育費、実験のための物品費、研究発表のための旅費、学会費、及び論文作成や投稿費に使用する請求研究費と合わせて使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Development of fulminant Type 1 diabetes with thrombocytopenia after influenza vaccination: a case report.2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuda H, Nagata M, Moriyama H, Kobayashi H, Akisaki T, Ueda H, Hara K, Yokono K.
    • 雑誌名

      Diabet Med.

      巻: 29 ページ: 88-89

    • DOI

      10.1111/j.1464-5491..2011.03391.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of the mTOR complex 1 pathway in the in vivo maintenance of the intestinal mucosa by oral intake of amino acid.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura A, Hara K, Yamamoto K, Yasuda H, Moriyama H, Hirai M, Nagata M, Yokono K
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int.

      巻: 12 ページ: 131-139

    • DOI

      10.1111/j.1447-0594..2011.00729.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-10-Conditioned Dendritic Cells Prevent Autoimmune Diabetes in NOD and HumanizedHLA-DQ8/RIP-B7.1 Mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Tai N, Yasuda H, Xiang Y, Zhang L, Rodriguez-Pinto D, Yokono K, Sherwin R, Wong FS, Nagata M, Wen L.
    • 雑誌名

      Clin Immunol.

      巻: 139 ページ: 336-349

    • DOI

      10.1016/j.clim.2011.03.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration of autoimmune diabetes in Rheb-congenic NOD mice with β-cell-specific mTORC1 activation.2011

    • 著者名/発表者名
      Sasaki H, Yasuda H, Moriyama H, Nakamura A, Shimizu M, Arai T, Nagata M, Hara K, Yokono K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 408 ページ: 306-311

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2011.04.026

    • 査読あり
  • [学会発表] Modified LDLがリガンドであるSR-Aの1型糖尿病発症への影響2012

    • 著者名/発表者名
      清水まみ、安田尚史、中村晃、勝田敦美、佐々木弘智、荒井隆志、永田正男、原賢太、横野浩一
    • 学会等名
      第7回加齢医学研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-01-21
  • [学会発表] 1型糖尿病発症におけるMSR-Aの役割の検討2011

    • 著者名/発表者名
      清水まみ、安田尚史、森山啓明、中村晃、勝田敦美、花野智苗、佐々木弘智、荒井隆志、永田正男、原賢太、横野浩一
    • 学会等名
      第9回1型糖尿病研究会
    • 発表場所
      大磯
    • 年月日
      2011-10-30
  • [学会発表] 膵β細胞特異的Rheb過剰発現NODマウスにおける1型糖尿病発症の検討2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木弘智、安田尚史、森山啓明、清水まみ、中村晃、荒井隆志、永田正男、原賢太、横野浩一
    • 学会等名
      第54回日本糖尿病学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-05-21
  • [図書] 【高齢者糖尿病と認知症-糖尿病ケアにおける問題点-】 糖尿病患者における認知症の対応 現状と将来への展望2012

    • 著者名/発表者名
      横野浩一、安田尚史
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      プラクティス
  • [図書] ブリットル糖尿病の病態と治療・管理のコツ -進化する治療・広がる未来ー2012

    • 著者名/発表者名
      安田尚史、横野浩一
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      別冊プラクティス
  • [図書] 【高齢者の糖尿病管理】 高齢者糖尿病の臨床的特徴2011

    • 著者名/発表者名
      安田尚史、横野浩一
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      月刊糖尿病

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi