• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

メタボリックシンドロームの向血栓性予防の新たな治療的戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23590905
研究機関中村学園大学

研究代表者

津田 博子  中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (30180003)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードプロテインS / メタボリックシンドローム / 血栓症 / 食事因子 / アディポサイトカイン / 肝細胞
研究概要

メタボリックシンドロームでは動脈硬化性疾患だけでなく静脈血栓塞栓症のリスクも高まる。本研究では、メタボリックシンドロームの向血栓性に対する抗凝固因子プロテインS(PS)の新規機能を明らかにし、食生活改善を主軸とした予防治療法開発を目的としている。今年度の研究によって得られた成果は以下のとおりである。1. 臨床研究 肥満女性53名(48.9±8.0歳)の血中total PS antigenは血清エストラジオール(E2)濃度と負に相関した.E2を制御変数とした偏相関分析では,total PS antigenは体重,BMI,内臓脂肪面積,体脂肪量,除脂肪量,血圧,LDL-コレステロール,HDL-コレステロール,グルコース,HOMA-IR,HbA1c,高分子量アディポネクチン,高感度CRP,factor VIIとは相関しなかったが,protein C (PC),total PAI-1,中性脂肪,apoC-II,apoC-IIIとは正に相関した.ステップワイズ重回帰分析により,血中total PS antigen変動の予測因子としてPC,apoC-IIが選択された.ApoC-IIは VLDL,カイロミクロンなどのアポタンパク質であり,リポタンパク質リパーゼの活性化因子であることから,PSが中性脂肪代謝を制御する可能性が示唆された.2. 基礎研究 株化ヒト肝細胞HepG2のPSおよびPAI-1 mRNA発現をreal time PCR法で検討したところ、IL-6はPS、PAI-1 mRNA発現をともに上昇させたが、TNFαはPAI-1発現のみを上昇させた。また、ワインに含まれるresveratrolはPS発現を抑制したが、PAI-1発現を著明に上昇させたことから、肝細胞のPS発現はPAI-1発現とは異なった機序で制御されていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、(1)肥満患者の減量前後での血中プロテインS(PS)動態とメタボリックシンドロームのリスクファクターや血中アディポカインとの関連の解析、(2)肥満患者の減量前後での血中PS動態に影響を与える食事因子の探索と介入研究による確認、(3)食事因子やアディポカインによる肝細胞、血管内皮細胞のPS発現調節のメカニズム解明、の3つの研究項目について研究を推進している。1. 臨床研究 血中PS濃度は男性に比べて女性で低値なので、まず女性を対象として検討した。中村学園大学健康増進センター「肥満クリニック」を受診し調査をうけた肥満女性の血中PS動態を解析した結果、血中PSが高分子量アディポネクチンやメタボリックシンドロームのリスクファクターのうち内臓脂肪蓄積、血圧、血糖、HDL-コレステロールとは関連しなかったが、VLDL,カイロミクロンなどの中性脂肪に富むリポタンパク質と関連することが明らかになり、今後の研究の方向性を明確にすることができた。2. 基礎研究 血中PSの主な産生臓器は肝臓なので株化ヒト肝細胞について、抗凝固因子(抗血栓因子)のPSと抗線溶因子(向血栓因子)のPAI-1の発現を解析したところ、アディポサイトカインのIL-6はともに発現上昇させる傾向を示したが、ワインに含まれるresveratrolはPS発現を抑制するがPAI-1発現を促進し向血栓性を強く促進することが明らかになった。

今後の研究の推進方策

平成23年度の研究成果に基づき、今後の研究を推進する予定である。1. 臨床研究平成23年度は減量前の肥満女性を対象にして血中PS動態とメタボリックシンドロームのリスクファクターや血中アディポカインとの関連を解析した。これらの肥満女性には詳細な食事調査や生活習慣調査を実施している。そこで、平成24年度はこれらの調査結果を解析し、血中PS動態に関連する食事因子や生活習慣を明らかにする。平成23年度の研究からは血中PSと中性脂肪摂取の関連が推測され、過去の培養細胞を用いた研究からはワインや大豆製品などに含まれるポリフェノールとPSの関連が明らかになっているので、これらに焦点を絞って検討する。また、4ヶ月間の減量治療後のPS 動態についても検討し、減量前後での身体特性、食習慣、運動習慣の変化がPS 動態に及ぼす影響についても検討する。平成25年度は、平成24年度の研究で明らかになった食事因子についての介入研究を実施するとともに、近隣の保健所や診療所などとの共同研究により、男性肥満患者についても同様に検討する予定である。2. 基礎研究 平成23年度の臨床研究から血中PSが脂肪蓄積や脂肪細胞由来のアディポネクチンではなく、中性脂肪代謝に関連することが示唆された。そこで、中性脂肪に含まれる各種脂肪酸について、株化ヒト肝細胞におけるPS、PAI-1などの血液凝固線溶因子だけでなく中性脂肪代謝関連遺伝子の発現への影響を検討する。また、血中PSの一部は血管内皮細胞に由来するので、ヒト臍帯静脈内皮細胞についても同様に検討する。平成25年度は、平成24年度の臨床研究で明らかになった食事因子についてもPS発現への影響を検討するとともに、食事因子によるPS発現調節の分子機序について検討する。

次年度の研究費の使用計画

平成23年度は設備備品費(超低温フリーザー)105万円を計上していたが、施設内予算で購入の可能性があり本研究費での購入を見合わせた。また、研究補助員も雇用しなかった。しかし、遺伝子発現解析に必須な遺伝子解析ソフトを購入したので、差額相当額約118万円を平成24年度以降に繰り越している。その結果、平成24年度の直接経費は約228万円となる。支出の内訳としては、試薬類、実験器具類、臨床検査依頼費等の増額が見込まれるので物品費148万円、国際血栓止血学会(英国リバプール)での研究成果発表を予定しているので旅費40万円、謝金等30万円、その他10万円を予定している。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] New quantitative total protein S assay system for diagnosing protein S type II: clinical application of the screening system for protein S type II deficiency.2012

    • 著者名/発表者名
      Tsuda T., Jin X., Tsuda H., Ieko M., Morishita E., Adachi A., Hamasaki N.
    • 雑誌名

      Blood Coagul Fibrinolysis

      巻: 23 ページ: 56-63

    • DOI

      10.1097/MBC.0b013e32834ddefd

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resveratrol, a phytoestrogen found in red wine, down-regulates protein S expression in HepG2 cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Y., Tadokoro K., Tsuda T., Nakazono E., Ohnaka K., Takayanagi R., Hamasaki N., Tsuda H.
    • 雑誌名

      Thromb Res

      巻: 127 ページ: e1-e7

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2010.09.010

    • 査読あり
  • [学会発表] アジア人特有の血栓性素因 -プロテインS異常症-2012

    • 著者名/発表者名
      津田博子、濱崎直孝
    • 学会等名
      第6回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム血栓性素因部会(招待講演)
    • 発表場所
      東医健保会館(東京都)
    • 年月日
      2012 – 121
  • [学会発表] 食行動の領域別解析からみた女性肥満症患者の摂取内容と代謝異常の関連2012

    • 著者名/発表者名
      上野宏美、宮崎瞳、今井克己、阿部志麿子、増田隆、森口里利子、津田博子、岩本昌子、中園栄里、小野美咲、八住香代子、森山耕成、大部正代、相島英津子、中野修治、坂田利家
    • 学会等名
      第15回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)
    • 年月日
      2012 – 0115
  • [学会発表] 最近の葉酸研究-生活習慣病との関連-2011

    • 著者名/発表者名
      津田博子
    • 学会等名
      第30回日本思春期学会学術集会 ランチョンセミナー(招待講演)
    • 発表場所
      国際医療福祉大学(福岡県)
    • 年月日
      2011 – 927
  • [学会発表] 女子大学生の食事摂取状況の年次変化に伴う追跡調査2011

    • 著者名/発表者名
      八住香代子、八木香里、岩本昌子、今井克己、阿部志麿子、森口里利子、津田博子、中園栄里、宮崎瞳、小野美咲、上野宏美、森山耕成、中野修治
    • 学会等名
      第58回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県)
    • 年月日
      2011 – 910
  • [学会発表] New Quantitative Total Protein S Assay System for Diagnosing of Protein S type II Deficiency.2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuda T., Jin X., Tsuda H.,Hamasaki N.
    • 学会等名
      21st International Congress of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine.
    • 発表場所
      International Congress Center(Berlin, Germany)
    • 年月日
      2011 – 516
  • [学会発表] A Clinical Application of the Screening System for Protein S type II Deficiency.2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuda H., Morishita E., Kobayashi T., Tsuda T., Jin X., Hamasaki N.
    • 学会等名
      21st International Congress of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine.
    • 発表場所
      International Congress Center(Berlin, Germany)
    • 年月日
      2011 – 516
  • [学会発表] 女子大学生の踵骨音響的骨評価値減少の回避には入学後の運動が有効である-3年間の追跡調査-2011

    • 著者名/発表者名
      中園栄里、今井克己、阿部志麿子、岩本昌子、森口里利子、宮崎瞳、小野美咲、八住香代子、上野宏美、森山耕成、中野修治、津田博子
    • 学会等名
      第13回日本骨粗鬆症学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2011 – 1104
  • [学会発表] 臨床検査としての食事調査の標準化(現行評価法の比較検討)2011

    • 著者名/発表者名
      津田博子、今井克己
    • 学会等名
      第9回日本臨床栄養学会・臨床栄養協会合同大会 シンポジウム「食の評価」(招待講演)
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京都)
    • 年月日
      2011 – 1029
  • [学会発表] Resveratrol, a phytoestrogen found in red wine, down-regulates protein S expression in HepG2 cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuda H., Hiroto Y., Tadokoro K., Tsuda T., Nakazono E., Ohnaka K., Takayanagi R. Hamasaki N.
    • 学会等名
      XXIII Congr. Int. Soc. Thromb. Haemost.
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)
    • 年月日
      2011 – 0728
  • [学会発表] Evaluation of Novel Total Protein S Assay System for Screening of Protein S Type II Deficiency.2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuda T., Jin X., Tsuda H., Morishita E., Kobayashi T., Hamasaki N.
    • 学会等名
      XXIII Congr. Int. Soc. Thromb. Haemost.
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)
    • 年月日
      2011 – 0727
  • [学会発表] Development of A New Quantitative Total Protein S Assay System for Screening of Protein S Type II deficiency.2011

    • 著者名/発表者名
      Jin X., Tsuda T., Tsuda H., Ikeo M., Adachi T., Hamasaki N.
    • 学会等名
      XXIII Congr. Int. Soc. Thromb. Haemost.
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)
    • 年月日
      2011 – 0727
  • [学会発表] Plasma concentrations of total protein S antigen are not related with body fat mass but with triglyceride levels in obese Japanese women.2011

    • 著者名/発表者名
      Ueda M., Nakazono E., Tsuda T., Jin X., Nakano S., Tsuda H.
    • 学会等名
      XXIII Congr. Int. Soc. Thromb. Haemost.
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)
    • 年月日
      2011 – 0727
  • [学会発表] Evaluation of a novel total Protein S assay system for screening of protein S type II deficiency.2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuda H.
    • 学会等名
      57th Annual SSC Meeting of Int. Soc. Thromb. Haemost.(招待講演)
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)
    • 年月日
      2011 – 0723
  • [学会発表] 肥満女性の血中アディポネクチン濃度と体脂肪量、血中因子および食事因子の関連性―閉経前後での検討―2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎瞳、上野宏美、今井克己、阿部志麿子、増田隆、森口里利子、津田博子、岩本昌子、中園栄里、小野美咲、林梨恵、八住香代子、大部正代、相島英津子、中野修治
    • 学会等名
      第66回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都)
    • 年月日
      2011 – 0514
  • [図書] Nブックス・疾病の成り立ち:臨床医学2012

    • 著者名/発表者名
      津田博子
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      建帛社
  • [図書] Nブックス・三訂応用栄養学2011

    • 著者名/発表者名
      津田博子
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      建帛社

URL: 

公開日: 2013-07-10   更新日: 2013-09-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi