• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

S1P受容体を標的としたIBD新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23590934
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

藤井 俊光  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 医員 (30547451)

研究分担者 永石 宇司  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (60447464)
渡辺 守  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10175127)
キーワード炎症性腸疾患 / 慢性腸炎 / S1P受容体 / リンパ球動態制御 / FTY720
研究概要

難治性の炎症性腸疾患(IBD)に対する既存の治療法ではそれに対する抵抗性ないし離脱困難、さらに重篤な副作用などの問題を抱え、新規治療システムの確立が重要な課題となっている。本研究では我々が見いだしたIBDにおける特異的な免疫学的異常に着目し、リンパ球動態制御に必須の分子S1P受容体を標的とした、これまでと全く異なる概念に基づいた新規治療法に関して独自に検討を行っており、最終的にIBDに対する新規治療法の開発基盤樹立を目的としている。
IBDにおける病原性T細胞のS1P/S1P受容体システムに関した知見をリンパ球動態制御による治療に応用するために平成24年度の研究を推進した。これまでにマウス正常T細胞/病原性メモリーT細胞のS1P/S1P受容体システム依存するFTY720の影響の検討を行い、ナイーブT細胞移入腸炎モデル、メモリーT細胞移入腸炎モデルに対してFTY720が腸炎を著明に改善することがわかった。また、末梢血および大腸粘膜CD4+T細胞数は著明に減少していた。
我々は慢性腸炎における骨髄潜在性病原性T細胞の重要性を見いだしてきており、同細胞に対するFTY720の影響を検討するために、二次リンパ組織欠損腸炎モデルの作成を行った。まずRAG2-/-マウスを脾摘し新規の脾臓欠損メモリーT細胞移入腸炎モデルを確立し、FTY720を投与した結果、移入後8週の臨床スコア、組織学的スコアともに著明に改善した。また末梢血および大腸粘膜CD4+T細胞数は著明に減少した。各臓器CD4+T細胞の細胞表面抗原、ホーミング受容体発現はFTY720投与による影響は見られなかった。サイトカイン産生能についてFTY720投与群ではTh1およびTh2ともにサイトカイン産生を抑制した。以上より、新規の脾臓欠損メモリーT細胞移入腸炎モデルに対してもFTY720は腸炎を著明に抑制することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定研究計画に沿って実験計画を進行し良好な結果を得ている。

今後の研究の推進方策

メモリーT細胞移入腸炎モデルに対してもFTY720が腸炎を抑制したため、既存のFTY720は二次リンパ節にリンパ球を隔離し免疫抑制作用を発揮するという機序では説明がつかない。前段階としての脾臓欠損メモリーT細胞移入腸炎モデルにおいてFTY720の腸炎抑制作用が認められ、現在、二次リンパ組織が完全に欠損したマウスにおける新規の腸炎モデルを作成し、同モデルに対してもさらにFTY720の腸炎抑制作用が認められるか検討中である。

次年度の研究費の使用計画

脾臓欠損メモリーT細胞移入腸炎モデルに対するFTY720の腸炎抑制効果の検討をしている。有効であれば、FTY720の新規の効果発現機序の解明のために、二次リンパ組織欠損腸炎モデルでのFTY720の有効性および骨髄病原性T細胞への影響の検討するため、二次リンパ組織の欠損したマウスモデルを作成し、病原性メモリーT細胞を移入し腸炎モデルを作成する。同モデルに対してもFTY720投与後の腸炎の抑制効果、リンパ球数の変化、細胞表面抗原の発現の差異などを解析し、骨髄由来の病原性T細胞に対するFTY720の有効性を検討する。その後にヒト病原性T細胞のS1P/S1P受容体依存性遊走モデルに対するFTY720の効果と難治性炎症性腸疾患患者に対する臨床研究を開始する予定である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Poor recall of prior exposure to varicella zoster, rubella, measles, or mumps in patients with IBD.2013

    • 著者名/発表者名
      Naganuma M, Fujii T, Watanabe M. et al
    • 雑誌名

      Inflamm Bowel Dis.

      巻: 19 ページ: 418-22

    • DOI

      10.1002/ibd.23027.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incidence and characteristics of the 2009 influenza (H1N1) infections in inflammatory bowel disease patients.2013

    • 著者名/発表者名
      Naganuma M, Fujii T, Watanabe M. et al
    • 雑誌名

      J Crohns Colitis.

      巻: 7 ページ: 308-13

    • DOI

      10.1016/j.crohns.2012.06.019.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional engraftment of colon epithelium expanded in vitro from a single adult Lgr5+ stem cell2012

    • 著者名/発表者名
      Shiro Yui, Takashi Nagaishi, Mamoru Watanabe et al
    • 雑誌名

      Nat Med.

      巻: 18 ページ: 618-23

    • DOI

      10.1038/nm.2695.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The development of colitogenic CD4(+) T cells is regulated by IL-7 in collaboration with NK cell function in a murine model of colitis.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamaji O, Nagaishi T, Watanabe M et al
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 188 ページ: 2524-36

    • DOI

      10.4049/ jimmunol.1100371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time analysis of P-glycoprotein-mediated drug transport across primary intestinal epithelium three-dimensionally cultured in vitro.2012

    • 著者名/発表者名
      Mizutani T, Nagaishi T, Watanabe M. et al
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 9 ページ: 238-43

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.01.155.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endoscopic ultrasound with double-balloon endoscopy for the diagnosis of inverted Meckel's diverticulum: a case report.2012

    • 著者名/発表者名
      Araki A, Fujii T, Watanabe M. et al
    • 雑誌名

      J Med Case Rep.

      巻: 6 ページ: 328

    • DOI

      10.1186/1752-1947-6-328.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The short isoform of the CEACAM1 receptor in intestinal T cells regulates mucosal immunity and homeostasis via Tfh cell induction.2012

    • 著者名/発表者名
      Chen L, Nagaishi T, et al
    • 雑誌名

      Immunity.

      巻: 37 ページ: 930-46

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2012.07.016.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 免疫調節薬/分子生物製剤を用いた難治性潰瘍性大腸炎に対する治療戦略2012

    • 著者名/発表者名
      藤井俊光, 渡辺守
    • 雑誌名

      消化器内科

      巻: 54 ページ: 28-33

  • [雑誌論文] 【炎症性腸疾患-病因解明と診断・治療の最新知見-】 総論 炎症性腸疾患の疾患概念と変遷2012

    • 著者名/発表者名
      藤井俊光, 渡辺守
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 70 ページ: 5-9

  • [雑誌論文] 特集 図説 胃と腸用語集2012 MREC(MR entero-colonography)2012

    • 著者名/発表者名
      藤井俊光, 渡辺守
    • 雑誌名

      胃と腸

      巻: 47 ページ: 668

  • [雑誌論文] 粘膜治癒・長期予後の面からみた難治性炎症性腸疾患の治療戦略2012

    • 著者名/発表者名
      長沼誠, 藤井俊光, 渡辺守
    • 雑誌名

      日本臨床免疫学会会誌

      巻: 35 ページ: 99-106

    • 査読あり
  • [学会発表] Intravenous tacrolimus therapy can rapidly induce remission in refractory ulcerative colitis.

    • 著者名/発表者名
      Toshimitsu Fujii, Mamoru Watanabe, et al
    • 学会等名
      DDW/AGA 2012
    • 発表場所
      San Diego
  • [学会発表] Intravenous tacrolimus therapy can rapidly induce remission in refractory ulcerative colitis.

    • 著者名/発表者名
      Toshimitsu Fujii, Mamoru Watanabe, et al
    • 学会等名
      EUG Week 2012
    • 発表場所
      Amsterdam
  • [学会発表] Intravenous tacrolimus therapy can rapidly induce remission in refractory ulcerative colitis.

    • 著者名/発表者名
      Toshimitsu Fujii, Mamoru Watanabe, et al
    • 学会等名
      8th Congress of ECCO
    • 発表場所
      Vienna
  • [学会発表] 抗体製剤使用炎症性腸疾患患者における血中濃度測定と中和抗体測定の意義

    • 著者名/発表者名
      藤井俊光, 渡辺守
    • 学会等名
      第98回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 難治性潰瘍性大腸炎に対するTacrolimus静注療法の有用性と安全性の検討

    • 著者名/発表者名
      藤井俊光, 渡辺守
    • 学会等名
      第98回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 難治性潰瘍性大腸炎に対するインフリキシマブ(IFX)の中長期予後の検討

    • 著者名/発表者名
      齊藤詠子、藤井俊光, 渡辺守
    • 学会等名
      第98回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 炎症性腸疾患患者における抗TNFα受容体拮抗薬の選択に関する研究

    • 著者名/発表者名
      長堀正和、藤井俊光, 渡辺守
    • 学会等名
      第98回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] Virtual colonographyとカプセル内視鏡 MR enterocolonography (MREC) の実際とクローン病小腸大腸病変の評価における有用性

    • 著者名/発表者名
      藤井俊光, 渡辺守
    • 学会等名
      第30回大腸検査学会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] クローン病小腸大腸病変の評価および再燃予測におけるMRエンテロコロノグラフィー(MREC)の有用性

    • 著者名/発表者名
      藤井俊光, 渡辺守
    • 学会等名
      JDDW2012 第54回日本消化器病学会大会
    • 発表場所
      神戸
  • [学会発表] MR enterocolonography (MREC) のクローン病小腸大腸病変の評価および再燃予測における有用性

    • 著者名/発表者名
      藤井俊光, 渡辺守
    • 学会等名
      第9回消化管学会総会学術集会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] クローン病の再燃予測におけるMR enterocolonography (MREC) の有用性

    • 著者名/発表者名
      藤井俊光, 渡辺守
    • 学会等名
      第99回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      鹿児島

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi