研究課題
肝不全の治療においては、肝再生、究極的には肝細胞増殖の促進且つ肝細胞機能の発現促進を行うことが合目的的である。肝細胞増殖と機能促進の優先度は病態によって異なる。これらを目的として、様々な治療法の開発が試みられている。IGF-Iは、Insulinと高い相同性を有し、一部受容体のcross-talkも認められるが、その生物活性は異なる点も多い。糖、蛋白、脂質などの代謝調節において重要な役割を有し、更に、生存シグナルの増加、細胞分化・増殖・維持に関与していると考えられている。生体においては肝が主たる産生臓器である。肝不全に対するIGF-I補充療法が想定される。しかし、肝細胞に対する直接の効果に関して否定的な報告が主体であるため議論が多い。肝における作用点、どの細胞(種)にどの様な効果をもたらしうるのか、を明らかにする必要があると考えられる。まず、基礎となる成熟肝細胞に対する直接作用の確認を行った。IGF-Iは肝細胞のIGF-I受容体を確かにリン酸化すること、下流の情報伝達系を活性化すること、蛋白合成、増殖、糖代謝を促進することが検証出来た。またこれらは情報伝達系のなかでもmTOR系に依存することを見出した。また、対照とした肝星細胞におていは、肝細胞に比し、多くのIGF-I受容体が発現しており、やはり受容体をリン酸化し線維化抑制的に働くことを見出した。しかし増殖に対してはむしろ促進的であり、単に肝星細胞の活性化を抑制している訳ではないことも見出している。更に、非成熟細胞に対する影響、IGF-Iのどの部分が多様な活性をコントロールしているか検討中である。
2: おおむね順調に進展している
基礎的な検証が行えた。他種細胞、非成熟細胞にたいする効果を検討中である。
更に、効果を持ちうる細胞腫の検討、多種効果発現の制御機構とくにペプチドのどの部分が意味を持つのかを検討していく予定である。
合成ペプチド等消耗品費が必要である。
すべて 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)
Clin Chim Acta
巻: 412 ページ: 1201-6
Cancer Epidemiol Biomarkers Prev
巻: 20 ページ: 2204-11
http://gastro.m.u-tokyo.ac.jp/med/home.html