研究課題
小腸上皮細胞より分泌されるインクレチンは主に膵臓でのinsulin分泌増強作用やglucagon分泌抑制作用を介して血糖低下作用をうむとして、その関連薬が近年臨床応用されている。本研究では、生体に及ぼす新たなインクレチンの作用部位として肝臓に着目し、インクレチンの肝臓における糖脂質代謝に及ぼす影響、更には肝線維化や肝発癌への関与を、肝培養細胞や動物モデルを用いて検討することを目的とした。我々は、培養実験にてインクレチンシグナルの肝細胞質内への到達とそれに伴う糖・脂質代謝関連遺伝子の発現動態の変化を確認した。更には、HPLC法による肝細胞での脂肪分画組成の変化や細胞上清での糖レベルの変化を確認、更には最終年度において、in vivoによる検討としてマウスに対しインクレチンを投与し肝臓内における糖脂質代謝の変化を確認した。更には肝線維化や発癌に及ぼすインクレチンの影響を検討した。肝星細胞株にインクレチンを添加し細胞の形態的変化や線維化関連遺伝子などの発現動態の解析、線維化関連サイトカインの発現動態の解析を行ったが、いずれも有意な所見は得られず、更にはインクレチン投与マウスの肝細胞を採取し、PNCA染色やBrdU labeling index、TUNEL染色による細胞増殖やapoptosisの変化を評価するも、大きな所見は得られなかった。本研究結果はインクレチンの新たな糖脂質代謝調節機構として肝細胞を介した経路の存在を示し、更なるインクレチン関連薬の臨床的有用性の可能性を広げたが、肝線維化や肝発癌におけるインクレチンの影響に関しては更なる研究課題と思われた。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件)
消化器の臨床
巻: 17 ページ: 76-81
Int J Clin Med
巻: 4 ページ: 10-18
消化器内科
巻: 56 ページ: 111-119
臨床と研究
巻: 90 ページ: 179-182
Nutrition
巻: 29 ページ: 1418-1421
J Gastroenterol Hepatol
巻: 28 ページ: 1256
PLOS One
巻: 8 ページ: e70309
Frontiers in Gastroenterology
巻: 18 ページ: 272-277
アルコールと医学生物学
巻: 32 ページ: 19-23