• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

iPS細胞由来肝細胞を用いた肝不全治療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23590977
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

山本 和秀  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (90140491)

研究分担者 能祖 一裕  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10314668)
白羽 英則  岡山大学, 大学病院, 講師 (40379748)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードiPS細胞 / 肝細胞分化 / 肝不全 / 細胞移植 / 再生医療
研究概要

本研究の目的は、マウス尾細胞からiPS細胞を作成し、これを肝細胞へ分化誘導したうえで肝不全モデルに自家移植し、評価することである。これを達成するため、任意のマウス尾切片より線維芽細胞を抽出し、培養する方法を確立した。次いで京都大学で確立されたレトロウイルスベクター法を用いてOct3/4、Sox2、Klf4、c-Myc遺伝子を導し、iPS細胞を樹立した。得られたマウスiPS細胞に添加物を段階的に付与し、肝細胞に類似した遺伝子発現、代謝機能をもつ細胞を得た。この細胞を、免疫不全マウスの門脈内に移植したが、奇形腫が形成された。細胞移植の安全性を高めるため、分化誘導方法の改善を行っている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Prospects for Creating Bioartificial Liver System with Induced Pluripotent Stem Cell Technology2013

    • 著者名/発表者名
      Masaya Iwamuro, Hidenori Shiraha, Shuhei Nakaji, and Kazuhide Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Biotechnology & Biomaterials

      巻: 3(2) ページ: 157

    • DOI

      10.4172/2155-952X.1000157

  • [雑誌論文] A Preliminary Study for Constructing a Bioartificial Liver Device with Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Hepatocytes2012

    • 著者名/発表者名
      Masaya Iwamuro, Hidenori Shiraha, Shuhei Nakaji, Masumi Furutani, Naoya Kobayashi, Akinobu Takaki, and Kazuhide Yamamoto
    • 雑誌名

      BioMedical Engineering OnLine

      巻: 11 ページ: 93

    • DOI

      10.1186/1475-925X-11-93

    • 査読あり
  • [備考] 得られた成果についてわかりやすくまとめた内容をホームページに掲載するため、原稿を準備中である。

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi