研究課題/領域番号 |
23590992
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
松崎 靖司 東京医科大学, 医学部, 教授 (50209532)
|
研究分担者 |
本多 彰 東京医科大学, 医学部, 教授 (10468639)
池上 正 東京医科大学, 医学部, 准教授 (40439740)
宮崎 照雄 東京医科大学, 医学部, 講師 (60532687)
|
キーワード | 内科 / ウイルス / インターフェロン |
研究概要 |
現在,C型肝炎ウイルス(HCV)感染患者に対する抗ウイルス療法は,主要なインターフェロン/リバビリン併用療法に加え,近年,HCV非構造蛋白プロテアーゼの阻害剤などの新規治療法が開発されており,ウイルス排除に大きな効果をもたらしている。しかし,ウイルス療法にて著効(SVR)と判断された後に治療を終了した患者の中には,ウイルスが再出現(再燃)するケースがみられる。この再燃は,抗ウイルス療法後も肝内に残存していたウイルスが再増殖することが原因と考えられるが,現行の検査方法での検出は困難である。我々は,この肝内残存ウイルスによる治療後の再燃する症例を事前に把握する手段を開発するため,肝内ウイルス増殖に関連する脂質代謝に着目して,低侵襲的な血液指標について検討を行っている。 これまで,抗ウイルス療法を受けているHCV感染患者では,脂質関連マーカーの1つであるβ酸化の指標となる血清アセチルカルニチン濃度が減少している事を確認してきた。今年度は,これまでの脂質関連マーカー(アセチルカルニチンやケトン体)に加え,アミノ酸代謝マーカーについても分析対象を広げ,多くのHCV完全患者における血清濃度の分析を行っている。アミノ酸異化産物マーカーにも変動が確認され,脂質代謝にアミノ酸代謝を加えて検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年までと同様に,治療中のHCV感染患者の血清サンプルの収集ならびに,血清代謝マーカーの分析については,順調に進行中である。 培養細胞実験において,脂質代謝をはじめ,エネルギー代謝異常状態における細胞から排泄される代謝産物の測定を引き続き検討中であるが,HCV感染細胞モデルにおける検討には至っていないため。
|
今後の研究の推進方策 |
HCV感染患者より継続採取してきた保存血清を用いて,ウイルス量や治療効果,病態変化と脂質代謝マーカーの値とを比較検討し,ウイルス再燃との関連について,評価,総括する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本研究では,HCV感染患者の治療中によるRNA陰性化,SVR判定,治療終了を通した血清サンプルの収集が重要である。特に,治療と臨床サンプルの収集に重点をあて,これまで分析評価法の検討に集中しておこなったため,見積もりより予算使用が少なかった。 研究の完結にむけ,これまで収集,蓄積してきた臨床サンプルの分析を集中的に行うための分析費用に重点的に使用する予定である。 また,分析により得られた結果と臨床症状や検査値との関連についての解析や,成果報告等にも利用を予定している。
|